アルコール
公開日:
:
最終更新日:2016/02/10
et cetera
アルコールは美味しい。
と知っているが、最近は必要な時以外はアルコールを飲まないようにしている。
先日(2016年2月8日)に37日ぶりにお酒を飲んだ。
京都チャプター(日本コーチ協会)の勉強会後の新年会にて。
その前に飲んだのは、正月だった。
乾杯と食事しながらのビールは美味しかった。
でも、中瓶1本を空けた頃、アルコールはもういらなくなった。
ビールも、ほかのメンバーが飲んでいた焼酎も。
むかしは、
ほかのメンバーに乗り遅れないように、とか
飲まなかったら損、とか、
手持無沙汰でグラスを空ける、とか
の飲みかただった。
飲み物が個別会計だったので、これ幸いと飲み物はそれで終えた。
水や白湯が欲しかったが。
新年会の食事会としては、とても充実した時間だった。
今年もいい年になるだろう。
と予感させるものだった。
~~~~~~
で、帰宅後。
アルコールを飲みたいとは思わなかったが、
「ストックのアルコールを消費するなら今日しかない」
と思って、ビールのレギュラー缶を開けた。
ビールはビールでしかなかった。
いや、ビールを飲んでいるのだからビール以外ではないのだけれど。
~~~~~~
寝るとき思ったこと。
ほかの人と一緒に食事するのはまったく構わない、というか、好きなんだけれど、
・アルコールを飲む時間がもったいない。
・アルコールで酔う時間がもったいない。
・トイレに何度も起きるなど、眠りが浅くなるのがもったいない。
・翌朝、多少アルコールがどこかに残っている感がもったいない。
アルコールは、合法ドラッグで、
場合によっては潜在意識を引き出してくれるのだけれど、
たいがいの場合は意識の表面をぐるぐる回ってとりとめもなく、
学びとか、気づきとか、思いだしとか
無意識への訪問を眺め、コントロールすることができない。
アルコールが入ると何かの考えに執着しちゃうのかなあ。
で、
最近思うのは、
お金がもったいないよりも時間がもったいない。
自分の残り人生の長さはわからないけれど、
やり残したことがいっぱいある。
アルコールを身体に入れて、
探求する時間をそちらに使ってしまうのは、いかにももったいない。
断酒記録はまたスタートします。
※人と会って話をして食事をする。
そして酒を飲むというのは嫌いじゃありません。
相手が酒を飲みたいからだけで誘われるのは困るけれど、
友人はとても大切に思っています。
僕から誘うことがあるでしょうし、
誘っていただくのも歓迎です。
関連記事
-
-
生きている理由を自分に問うこと
> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
PREV :
「福」も「鬼」も自分の中にある
NEXT :
嵐のような人は神さまです


