*

新聞コラムより「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」

公開日: : 最終更新日:2016/06/16 et cetera

「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」
(一語一会)作家・椙山女学園大学教授、堀田あけみさん 名古屋大学の恩師からの言葉
 より引用

もともと、
障害とは「社会を生きる上で困難なことで、誰にでもある」(上記より引用)

という意味あいだそうで。
~~~~~~~
言葉通りに、
「障害多き子とともに歩む」人へ。

ロボット教室の生徒さんの中にも障碍をお持ちの人がいるし、
前の結婚相手の兄弟の方が障碍をお持ちでした。

でも、障碍を持っている本人の感覚がわからないのと同じく、

障碍を持っている人の家族の方の
その感覚が完全にはわからないのは申し訳ない。
想像しても本当の意味で共感ではない。
でも、僕が力になれることがあれば、伝えてほしいなあ、と思う。

何度も書くが、
その当事者の感覚は申し訳ないがわからない。
表面的にわかったふりをすることがお互いのためと思えない。
だから、正直にわからないことをわからないと言う。

立場をなり替わることもできない。
申し訳ない。

「気持ちを変えたいとき」
「(腹が立つことがあるかもしないけれど)
 違う視点を知りたいとき」

そんなときには力になれる。

どれだけ期待されたとしても、
自分じゃない者にはなれない。
どのように言葉を使っても、申し訳ないのは変わらない。

心は寄せているんだ。
それを受取るかどうかは、僕の領域の話でもない。

障碍を持って生まれた子は、
神さまから

「あなたは、もう愛情をいっぱいもらうだけで十分歩んできたんだからね。
 このお母さん、お父さんの間に生まれて
 愛情をいっぱいもらってきなさい」

と送り出されてきた、
と聞いたことがある。

「険しい道」
かもしれないけれど。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ

> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ

記事を読む

「じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ」

> じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ > 沖縄

記事を読む

愛について

I love you / doug88888[/caption] 先日、「Core infi

記事を読む

アルコール

アルコールは美味しい。 と知っているが、最近は必要な時以外はアルコールを飲まないようにしている。

記事を読む

「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」

> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉  (

記事を読む

「辞めろ」と言われても動じない人になる

ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~

記事を読む

「一瞬一瞬どう在るか」

「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み

記事を読む

オチのない話をする人は

> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。 > 宮藤官九郎  

記事を読む

三輪山までの乗換案内を調べてみた

Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼

記事を読む

「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える

Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑