「受け入れる」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/20
et cetera
> 他の人々の生を私たちは私たち自身が磨いたレンズで見るし、彼らは私たちの生を彼らのレンズで見る
> クリフォード・ギアツ
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんは難しい言い方をしているが、
「本当にどっちもあり」
と受け入れるためには、こんな手順を踏む必要があるのかも。
~~~~~~~
「受け入れる」
って、僕がよく使う言葉だけれど、
意味することを理解しているつもりの差が大きい言葉。
例えば、
「子供の結婚相手が違う文化の人で、気に入らない習慣もある。
それでも一緒に住んで、自分と相手の文化を尊重した生活を一緒に探していく」
そんな感じ。
関連記事
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
自我意識には「しこり」のようなものができ、それは浄化できる
> 自我意識は、嫉妬とか憎悪とか、その他のあらゆる情念とおなじに、一種の生理的なしこりのようなもので
-
-
今その場でできることを必死になってやる
■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった (一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉
-
-
見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
新聞記事「100万人のうつ」
最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。 『人脈記 100
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
PREV :
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
NEXT :
人生から無駄なことを省いたら・・・