「あなたも〜になればわかる」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/11
et cetera
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過去の私」と決めつけて、目の前の人間を莫迦にしているところにあるんですよね。同じ経験をして同じ立場になったとしても、人により得るもの感じるものも違えば、変化の仕方もあり方も違うのに。
— シン・ちらいむ (@chilime) 2016年8月8日
そうやって、祖母から脅されたなあ。
素直に、話の矛盾したことを質問したら、こんな言い方で返されたと記憶している。
そのくせ、
僕を当事者の一人にしなかったり、
当事者にしたかと思えば「長」の位置に置かれたり。
~~~~~~~
現在の僕の問題は、
よほどその言葉の印象が強かったのか、
自分が使っちゃいそうになること。
経験差が極めて大きいのに、
相手がそれに気づかず、
自分が正しいとあくまで主張する時には、
使いそうになる。
他者尊重があれば、こんな言い方は不要。
関連記事
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
夜廻り猫(深谷かほるさん)
もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g
-
-
声が出るとは限らない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「もうさわってはいけない」という一瞬
> これでもうさわってはいけない、というときってあるんですよね > 内藤礼 (折々のことば 選
-
-
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」 いじめとか、パワハラとか、ほかの○○ハ
-
-
「賢い人ってどういう人?」
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人
-
-
学生さんへ 留年について(京都大学)
学生さんへ 留年について(京都大学)https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/c
PREV :
ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方
NEXT :
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。