怒りのエネルギーを分散しない
公開日:
:
最終更新日:2016/06/22
et cetera
> 怒りを分散させちゃいけないよ。
> 萩原健太
(選・鷲田清一)
萩原さんの言葉も、鷲田さんのコメントも、その通り。
憂さを晴らしたり、すべてに怒りをぶつけていては、
必要な時にエネルギーが足りなくなる。
本当に怒る時には、本当に怒らないと。
その分、言った責任というものもついてくるが。
でも、
言わないで溜め込むよりも、
必要なところで言って状況を変える方が、
身体にもいい。
萩原さんの言葉
「そういう怒りのね、根っこに何があるのか、誰がいるのか、そこに向けてかなきゃ」(上記より引用)
この「根っこ」には、
「今の自分」や、
「過去の自分」が、居るかもしれない。
それと対峙しなけりゃならないから、
「憂さ晴らし」しちゃうのかもね。
そして、
「どうでもいいこと」と「どうでもよくないこと」
これを区別することだな。
常に自分の100%を出しているというとカッコいいが、
その時の相手が3人だったら1/3だし、5人だったら1/5。
そうなると、自己満足の世界でしかなくなる。
「それはアカン」
と思ったことは、絶対に突破しないと。
~~~~~~~
「アンガーマネジメント」って言葉もあるけれど、それはまた別の話。
関連記事
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
必要なものは必ずやってくる
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。 昨日は、3月に飲む約束
-
-
「運のいい人の法則 」
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。 『運の
-
-
「本当の気持ちがいちばん大事」
> ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より
-
-
若狭彦神社・若狭姫神社
Twitterでこっそりつぶやいていた、若狭彦神社・若狭姫神社に行ってきました。 場所は小浜駅
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
PREV :
「お金が無くなる不安」を受けいれて生きる
NEXT :
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫