夏の快適温度
公開日:
:
et cetera
エアコンをつけっぱなしにしてみたら・・・
http://views.core-infinity.jp/2016/09/air-conditioner/
をやってみました。
~~~~~~~
「思考しやすい温度」があります。
あまり暑いと、「暑さへの対処」に身体や頭が持っていかれます。
ですから、「エアコンを入れる」というのは、
「フローに入りやすい環境を作る」
とも言えます。
「風と空気と光と気温を感じる」
という、
『季節を丸ごと受け入れる』
も嫌いではありませんが、
文章を書く
何かに気づく
自分の中から拾い上げる
には、自分が快適に感じる温度にしてやりたいのです。
(僕の身体は、僕であって、僕そのものではないので、こんな表現になりました)
僕の場合は、15℃~30℃前後です。
(細かい数字は忘れました)
「で、成果物は?」
と問われるとつらいですが、
「エアコンをかける許可を出すことができるようになった」
でまずは良しとしましょう。
関連記事
-
-
「記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されている」
> 記憶は物質として保持されているのではなく、関係性として保持されているのである。 (朝日新聞コ
-
-
自分が決めたことしか実現しないんだよ
昨日、元ロボット教室の生徒だった小学生に会った時、 言えたらよかったな、と後から気づいた言
-
-
人生から無駄なことを省いたら・・・
> 無駄なところを落語から省いたら全部なくなっちゃう > 広瀬和生 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。 > 五
-
-
「やっぱり生きていくのが面倒くさい」
> やっぱり生きていくのが面倒くさい > 写真家の父 (折々のことば 選・鷲田清一) 写
-
-
好きなことの見つけ方
心配ありがとー。急に忙しくなっちゃったの。でも好きな料理の仕事だから幸せよ。そうそう、好きなこと見つ
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
PREV :
サラにする
NEXT :
『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』