『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』
公開日:
:
最終更新日:2016/09/06
et cetera
毎日かあさん「キライ」
http://mainichi.jp/articles/20160905/org/00m/100/009000c
~~~~~~~
娘「お母さんキライ」
母(以下すべて母)
「はいキライで結構」
「家を出たいなら18歳からOK」
「独立するなら家賃 税金 生活費
月に20万以上の収入を目指して準備する」
「勉強する、資格をとる
そのためのお金は全部出します」
「別に好きにならなくていいから
「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい」
「もう十分それができる年」
(リンク先より引用)
~~~~~~~
子供として、返す言葉がない。
でも、子育ての範囲はそこまで。
「世話すること」だけが子育てではなく、
「自分のことを考えさせ、決めさせること」までが子育て。
「必要なお金の目安」を示すことが、
新たに踏み出す人にとっては
『社会の範囲』を示すこと。
とても素敵な「かあさん」だ。
------------------
塾や学校も、
「塾や学校ができることを示し」、
「社会の範囲を示し」
「ここで何のために時間を過ごすのか」
はっきり告げた方がいい。
「そんなの聴いても理解できないし、
わからないのが子供だ」
というのは、
大人のおごり、
手抜き、
「成長を望まない」姿勢
の反映でしかない。
きっと、子供たちはベストな判断をするよ。
関連記事
-
-
「個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。」
> 個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。 > 山田洋次 (折々のことば 選・鷲
-
-
雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』
the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、
-
-
捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
かあさんマンガ捨てるhttp://mainichi.jp/articles/20160802/org
-
-
「人がいなくなって寂しい」
「人がいなくなって寂しい」 とはこういうことか。 もう、この世では会えない、 その
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
-
-
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
以前レディガガのコンサートに行った時「みんな家庭に問題があったり、自分に自信が持てなかったり悩みがあ
-
-
acknowledgement!
acknowledgement! 動画https://www.facebook.com/Tru
-
-
今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。
今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。 感想は一言。
PREV :
夏の快適温度
NEXT :
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]


