*

人はもともと「自由」です

公開日: : 最終更新日:2016/09/14 et cetera

> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるのではないか
> 井手英策
 (折々のことば 選・鷲田清一)

「自由」って、
もともと「自分」と分けられない性質のものだと思うのだけれど、
「自由」を無くしている人が多いんだな。

だから、「自由」は権利ではない。
「人間は呼吸する」
というくらいに分けられないもの。

大人になると不思議なことに
「自分から自由を封印する」
ようになる。

そりゃ、
ほかの人の「自由」を大事にしよう、
ほかの人が失った「自由」をとり戻すのを手伝おう
ほかの人が「自由」を持てないことに怒りを持つ

とは思わないよな。

ただし、「自由」を持つには、井出さんが書くような条件や環境は必要ない。
そりゃ、
『人はもともと「自由」だよ』
と教えてくれる人、知る場がないといけないけれど。

『「自由」だ』
と言語化・意識化できるまで、無意識で十分に感じられることが大事。
そして、
「自由」を奪う人が現れないことが大事。

制限がないのが「自由」なのではなく、
「自由」だと十分に感じていることが「自由」。
他人に与えられるものではない。

『人はもともと「自由」だ』
と思いだしてはどう?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。

ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。 子どもの頃、何が得意でしたか?

記事を読む

その年にならないとわからないこと

> 生きなければわからないことがありました。八十歳を越えてから、やっといまわかったということが、たく

記事を読む

神様になる

> 神となった時の記憶はあるものの、「体が自分ではない何かの力ですーっと動く」のだという。 > 「

記事を読む

「自分らしく生きる」とは

「自分らしく生きる」って、どういう生き方で、どんな体験でしょうか? Me, Myself,

記事を読む

髪の状態をハープの音に変える

> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利

記事を読む

「一瞬一瞬どう在るか」

「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み

記事を読む

no image

「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」

 ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。    『「書く×話す=

記事を読む

no image

「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い

 「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。  ご感想もぜひどうぞ。

記事を読む

「自殺を考えることはなくなりました」

> それ以降……どんなに苦しいことがあっても、自殺を考えることはなくなりました。いちばん好きなひとか

記事を読む

「生まれることは屁(へ)と同じ」

> 生まれることは屁(へ)と同じ > 深沢七郎  (折々のことば 選・鷲田清一) 生まれた

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑