恋愛で学ぶ
公開日:
:
et cetera
> 100冊の本を読むより、1回の恋愛。
> 瀬戸内寂聴
(折々のことば 選・鷲田清一)
何を感じるか。
何が言葉になったか。
どの言葉を出すか。
その言葉は心の何・どこを表したものか。
どんな感情がどのようなタイミングで起こっているのか。
世の中に自分とまったく同じ感覚の人はいないだろうが、
自分の中の情景と感覚と葛藤
を知ると、著者が何を言おうとしているか、
著者の情景と感覚と葛藤
の理解を助けてくれる。
言葉で綴られている内容以上に受け取ることができる。
それは小説だけではなく、ビジネス書、科学書であっても同じ。
恋愛で「学ぶ」の言葉を使いたくないが、
実体験で学ぶことは多い。
それだけのものを提供しているから。
その上で、過去の貸し出し超過をすっぱりと忘れ、
今を生きた方がいいのであるが。
関連記事
-
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡
-
-
悲しんでいる人に僕ができること
リブログの元記事のタイトルは、 ”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事
-
-
コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人
わくさんのTweetより: "「他人とコミュニケーションをするとHPが回復する人々と、M
-
-
新聞コラムより「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」
「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」 (一語一会)作家・椙山女学園大学教授、堀田あけみさん
-
-
自分が受け取りたい優しさを人に施して、心の空洞を埋める
(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:3 より 途中、お母さんのことを振り返って、
-
-
「ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。」
> ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。ものですら人間は本質的に
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
PREV :
生きている理由を自分に問うこと
NEXT :
言葉を覚えて・・・