ことばの「さだまさしセンサー」
公開日:
:
et cetera
Facebookなど他人が書いた文章で、
内容ではなく、
ことばのチョイスに
妙に反応することがあります。
「さだまさしセンサー」です。
先日も、
「驚いたけれど嬉しかった」に反応しました。
「秋桜」という単語も、さださんの発明ですね。
「目がテンになった」も、さださん発祥と聞きます。
~~~~~~~~~
さださん言葉がなじみすぎて
話し言葉で口から出ること、
自分が書こうとする文章が頭にひらめいた瞬間に反応することもあります。
そんなことは、
誰も気にしないのに、別の言い換え言葉を探します。
なぜなんでしょう?
他人が紡いだ言葉では、
自分を紡ぐことができない
他人が紡いだ言葉では、
今の自分にはわからないけれど、
自分とは違う意図、背景があるはずで、
自分がイメージしたことと違うことを
読み手に想像させてしまいそうだと、恐れているからかもしれません。
と、どこかで思っているからだな、きっと。
関連記事
-
-
「いい人でいることを手放せない」について
Facebookのコメント欄に書いたことを、転載。 「いい人でいることを手放せない」について
-
-
「創作」は、説明と感覚の折り合いをつけたところに
> 創作の世界に代わる価値あることに、かつて写真に打ちこんだほどの重さでもって、今の生活の中でとりく
-
-
forgive,forget,fortake?
ある人が、「forgive(=許す)」の言葉の意味を考察されていました。 最後は、
-
-
僕と関わると、悪いようにはならない
ふと思ったこと。 僕と関わると、 悪いようにはならない もっとも誰でも、 そ
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
「怒って」その結果を引き受けるのが自分
> では、怒らずにどうしていたか。むかついていました。 > 清水真砂子 (折々のことば 選・鷲
-
-
捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
かあさんマンガ捨てるhttp://mainichi.jp/articles/20160802/org
-
-
『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』
毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
PREV :
さわる
NEXT :
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』


