「おまえのことが大切だからさ」を最初に伝える
公開日:
:
最終更新日:2016/08/16
et cetera
須永豪さんのFacebook投稿より
これを普通の人は、
(1)→(2)→(3)→(4)
にして、質問から始めてしまう、と書かれています。
これは、フィードバックもそう。
質問される立場として、
意図や目的を伝えてもらった上で、質問されたい。
で、
これら4ステップの中に一つも嘘がなければいいんだけどね。
人は自分の身を守るため、
相手を信用しきれないため、
嘘、
というか、心にないけど世間的に良いと言われている言葉を使うことがある。
そうすると、その気持ちはなぜか伝わってしまう。
というか、
一番大切なメッセージ
> (4)「おまえのことが大切だからさ」
を疑われてしまうのです。
関連記事
-
-
Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
-
感覚を元にチューニング
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的
-
-
「お金が無くなる不安」を受けいれて生きる
お金が無くなる不安の正体https://www.facebook.com/takeda.kazuna
-
-
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」
> がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために、あの事故はあったのだろう >
-
-
かかわりを毎回閉じていく
> 最後にかわした言葉が心残りだった、ということにならないように > 田部井淳子 (折々のこと
-
-
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?
前の職場の先輩(男性)の話です。 大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった
-
-
方向と力加減を考えて時間に任せる
> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ (折々のことば 選・鷲
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
PREV :
オチのない話をする人は
NEXT :
「本当の気持ちがいちばん大事」