「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
公開日:
:
最終更新日:2016/12/27
et cetera
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
私をくいとめて:37 綿矢りさ より
引用のセリフは、小説の主人公の女性の頭の中の別の人物『A』の言葉。
『A』は、主人公の「ハイヤーセルフ」?
「ハイヤーセルフ」って以前言葉を聞いたけれど、よくわからなかった。
自分なんだけれど、別人格で、見守ってくれている感覚で。
小説の中の『A』のようなものなのかな、と思ったり。
そして、最後まで読んで、
「くいとめて」
の意味がまだわかっていない。
『A』がいなかったら、耐えきれなかった、ということか。
そして、
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
自分の何かに頼るのではなく、
自分自身を信じて、
目の前のことに向き合っていくこと。
「自分は、結構なことができるもんだ。大丈夫」
関連記事
-
-
『前者・後者』・・・僕の割り切り
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。
今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。 感想は一言。
-
-
かかわりを毎回閉じていく
> 最後にかわした言葉が心残りだった、ということにならないように > 田部井淳子 (折々のこと
-
-
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
> 役者やっていて一番嬉(うれ)しいことは、おれと一緒のシーンに出たやつがよく見えること。 > 火
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
-
-
三輪山までの乗換案内を調べてみた
Francis and Sawdust / mtsofan[/caption] 「聖地巡礼
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
PREV :
指導と暴力と成長
NEXT :
本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・