クラウドにある情報と「前者・後者」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/11
et cetera-前者・後者
連載されていた新聞小説「クラウドガール」を
「前者・後者論」の前者と後者を書いた小説と思って読んでいた。
できごとすべては「クラウド」に保管されているようなもので、
事実としていろいろなことがいろいろな因果関係や突発的なことで起こっている。
それを人は好きに拾い出し、好きに加工して理解している。
さらに、
「前者」は因果関係やつながりなどから、感情も引きずりつつ総合的に判断し、
「後者」は過去も未来も別物なので、「今の自分」で必要なものを選択する。
ということのようだ。
言葉は理解できるが、お互いの考え方のステップは理解できない。
コーチング、コミュニケーションの時、
相手のあり方を「未熟なもの」として温かい目で見守ろうとするのは間違い。
おそらく「前者」は理屈が通っているから「正しい」のだろうけれど、
「そぎ落とした大事な部分」があって、
「そういうことにしておいたら無難だ」という正しさ
を押し付けようとしているように見えるのだろう。
~~~~~~~~~
最終回はかなり変則的な掲載になって、文章量としては1週間分程度。
新聞社から企みの相談を受けてこのような形になったのだろうけれど、
金原さんが倍くらいの文章量の原稿を渡して、
「さあ、どうする?」
っていたずらしていたとしたらと想像すると面白い。
関連記事
-
-
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
> 重い人が悟ったときには、ものすごく軽くなる。 > 高橋睦郎 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
世間話の時に脳内で繰り広げられていること
私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろ
-
-
「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?
「前者・後者論」の話。 「前者・後者論」は、 自分を理解し、 相手を理解し、 自分の取扱説明
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
PREV :
ことばを使っている人は泥んこになれない?
NEXT :
多様性がある社会は、「後者」が活躍する社会