*

「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者

「前者・後者論」の話。
「前者・後者論」は、
自分を理解し、
相手を理解し、
自分の取扱説明書であり、
相手の取扱説明書。
「あきらめる」「そのまま受け入れるしかない」
がわかるものでもあり、
とても有用です。

疑問が浮かんだので、ここに記します。
「前者・後者論」の説明は、リンク先のリンク先がさらにたくさんあるので、検索してほかの方のサイトをご覧ください。

~~~~~~~

『一般ビト・スーツ』

向江さんは『一般ビト・スーツ』について、
前者の頭の中にはこれがいる!「一般ビト」①
http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12187352621.html

にゃあさんはそれを聞いて
これが目に入らぬか!一般ビトスーツ。
http://ameblo.jp/hi-natabokko/entry-12177397257.html

と記しました。

疑問は

  『一般ビト・スーツを着ていない前者はどんな人なんだろう?』

でした。

向江さんいわく、

~~~~~~~
前者さんの頭のなかにまずあるのは、
スーツではなく、あくまで一般ビトの方じゃないかなー
と思っているんですが、どうでしょう?

えーとつまり、
スーツはその一般ビトを元にした製品で、
大元の設計図というかプロトタイプとして一般ビトがあるんじゃないかと。

前者の頭の中にはこれがいる!「一般ビト」③
http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12189149161.html

~~~~~~~

ということで、

  「普通はどうなんだろう?」
   (一般にはどう?も一緒)

という姿に合わせていくものらしい。

別の人が書いた文章で、
出典がわからなくなったので、記憶にあるものを記すと、
~~~~~~~
両親ともに「前者」。
家であまりに言動に訳がわからないので話を聴いたら、
「だって、家でくらいくつろぎたいじゃない」
(記憶終わり)
~~~~~~~

とのこと。

「一般ビト・スーツ」を着ていない前者ってどんな人なんだろう?
どんな風につきあったらいいのだろう?

と思ったのです。

------------------
※もともとは、心屋さんが
■【永久保存版】大人になりたくてなれなかったひと、大人になりたくてなれてしまったひと
http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12096121444.html
で、

~~~~~~~
ちなみにうちは、
僕が前者で、奥さんが後者です。
 
 
でも、奥さんは呑むとなぜか前者になります
そして僕は、飲むと、なぜか後者になります
(引用終わり)
~~~~~~~

なんてややこしいことを書いたものだから、
僕は混乱しているのでした。

酒も薬(やく)みたいなものですが、
薬をやって人格や感覚が変わるというのであれば、
「前者」⇔「後者」
と入れ替わることを受け入れても構わないのですが、

基本は何があっても、変わるものじゃないと思います。
「その人の脳の仕組み」
みたいなものだから。

心屋さんの話は、
「夫婦ののろけ」とするのが一番納得しやすい話としても、

探求心、好奇心から、
「一般ビト・スーツ」を着ていない前者ってどんな人なんだろう?
という疑問が出てきたのでした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「何のためにそれをするのか?」を言わない人は

このブログはたまにお邪魔しています。 で、    『「何のためにそれをするのか?

記事を読む

非常事態時の「前者・後者」の役割は?

熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。   「災害発生時に、『前者・後者』は

記事を読む

「前者・後者論」の全体像

「前者・後者論」の話です。 いろいろ探求されていて、まとめられつつあります。 以下、紹介。

記事を読む

多様性がある社会は、「後者」が活躍する社会

日本の社会で使われる、   「チームメンバーの意識を統一する」 と、 「前者・後者論」

記事を読む

上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。

自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き

記事を読む

「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する

普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野

記事を読む

Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]

Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方

「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ

記事を読む

クラウドにある情報と「前者・後者」

クラウドガール:最終回 金原ひとみ 連載されていた新聞小説「クラウドガール」を 「前者・後者

記事を読む

前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね

心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑