欠けている部分が魅力
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者
> 人間はだれでもひとつふたつ欠けているんですな。その部分が魅力的になるか、ならないかの問題なんですな
> 司修
(折々のことば 選・鷲田清一)
欠けているのが一つや二つであればいいよなあ。
欠けているのに気づいていなくても欠けているのもあるだろうし。
魅力的であるには、
(隠しても隠せないけれど)隠そうとしないこと、
受け入れて生きている、
ということかと思う。
そもそも、欠けている部分があってこそのその人らしさ。
長所でカバーする必要もない。
(突出している部分(長所)は大切に活かしていけばいい)
~~~~~~~
「前者・後者論」で向江さんが書いていたが、
『欠けていることこそ「後者」で、
それを大事に生きることが大切』
と同じことか、と思った。
関連記事
-
-
「前者・後者」論の出発点(心屋さん)
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 まず、「前者・後者
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。
> 全部を満たす訳じゃないけれど、この部分だけはこの人が確実に満たしてくれるという人が無数にいてこそ
-
-
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているから
「前者・後者論」の全体像は、下記をご覧ください。 心屋仁之助さんの ■【永久保存版・全体概要
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧
==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==http://core-infinity
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?
まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」
PREV :
マップラバーとマップヘイター
NEXT :
「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?