金原ひとみさんの連載小説「クラウドガール」で、「前者・後者」の特徴を知る
公開日:
:
et cetera-前者・後者
金原ひとみさんの連載小説「クラウドガール」
http://www.asahi.com/culture/columns/cloudgirl_index.html
「前者・後者論」で分けられる、
「前者」の姉と「後者」の妹の話。
小説家の母も、海外に住んでいる父も後者の家族。
「後者」の天真爛漫さ、
前者に規則性をゆだねていること、
「前者」がなんでもできること、
それが家族の役割の中に組み込まれる様子、
周りの人の関係性の伸縮を眺める様子、
後者のグループに入るには「えいやっ」という気合が必要なこと、
気持ちを溜め込んでしまうこと、
「これくらい言ってもいいだろう」と度を越したことを言ってしまうこと、
などが描かれている。
おそらく作者は「前者」だろう。
「前者」の特徴の多様性が書かれているのに比べて、
「後者」の飛びぬけた特徴と、「後者」ができないことを許す自分のことしか書かれていない。
例えば、抜けるような肌の白さ、
小説で母が描いていること、
父が言う、極論にも聞こえることなど。
~~~~~~~~~
※「前者・後者」論は、下記をご覧ください。
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?(心屋仁之助)
http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
関連記事
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
想像がつく人生、想像がつかない人生
「平均」なんてないんだよね。 http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12
-
-
クラウドにある情報と「前者・後者」
クラウドガール:最終回 金原ひとみ 連載されていた新聞小説「クラウドガール」を 「前者・後者
-
-
後者が「コーチングの乱取り稽古」をしても上手くいかないことが多いよね
コーチングのセミナーや勉強会で、 コーチングを学び始めた人と、コーチング練習をすることがあります。
-
-
欠けている部分が魅力
> 人間はだれでもひとつふたつ欠けているんですな。その部分が魅力的になるか、ならないかの問題なんです
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
世間話の時に脳内で繰り広げられていること
私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろ
-
-
「後者」になった原因ではないけれど、かなり奥深い原因だったという話
「前者・後者」で僕が思っていることを、数記事を書きました。 ~~~~~~~ そもそもは、この水野
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
PREV :
とにかくその重い荷物を降ろしてみなさい
NEXT :
ことばを使っている人は泥んこになれない?