*

「娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。」

公開日: : 最終更新日:2017/02/18 et cetera-前者・後者

> 娘もどきだとか、亭主もどきだとかいう種族も、だんだんふえてきそうで、心づよい。
> 金子光晴
 (折々のことば 選・鷲田清一)

「もどき」でもいいじゃない。と自分を慰める。

その役割を一所懸命演じようとするのは尊いこと。
でも、演じきれないこと、その範疇を超えてしまうことは、多くある。

「前者・後者論」の前者は、軽々とその役割を果たすことができる。
はみ出ることもない。
ほかのことを考えていても、その役割を果たせる。
周りに違和感を覚えさせることもない。

後者は、努力して演じる。
その意味する行動や考え方を必死に理解し、
必死にその行動や話し方、考え方をしようと努める。
「もどき」は「もどき」。本物になることはできない。
納得できるそのメンバーの目的があるのであれば、
目的のための行動をした方がいい。
日々の小さな行動や話し方、考え方ではなくて、目的を目指すこと。
「できないこと」を他人から指摘されてイライラさせ、
自分でもできない自分にイライラして委縮してしまうことになる。
「目的を共有」することが大事。

実際に目的を知ろうにも、誰も考えていなかったり、みんな別のことを考えていたりもする。
だったら、「もどき」さえする必要ないんじゃないか?

特に「後者」の「もどき」は、
『自分は「もどき」だ』
と知って、周りにも知らせ、
「もどき」を手放したほうがお互いのため。

よく言われることであるが、
努力している「後者」の「もどき」ほど、
できていない「後者」の「もどき」を攻撃するそうな。
そういうのは、やめといた方がいいな。

僕は性善説なので、
みんな「もどき」の皮を脱ぎ去って、好きなように考えて行動し、
望みの結果を手に入れたほうが、
社会の成果も、社会の安定も得られると思っている。
かつての社会の仕組みを引きずった「役割」を、
容易にできる人も、「もどき」の人も、こなしていくだけなのは全く意味がない。

伝統芸能や文化は、残したほうがいいとは思う。
それでもその中身は、まったく同じものを保存するのではなくて、変化は必要。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

いまさら「前者・後者」勉強会(07/16/2016)報告

いまさらだけれど、 「前者・後者」勉強会(07/16/2016) のお話。 ~~~~~~~

記事を読む

想像がつく人生、想像がつかない人生

「平均」なんてないんだよね。 http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方

「前者・後者の特徴と判別法」一覧 表の見方。 以下の6項目は、「前者」は前者が該当するこ

記事を読む

自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?

まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」

記事を読む

「世の中を変えるのは後者」

「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y

記事を読む

世間話の時に脳内で繰り広げられていること

私のコミュ障具合が酷すぎて脳内図だけでも理解していただきたくこういう図を作りましたが理解されるのだろ

記事を読む

「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する

普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野

記事を読む

非常事態時の「前者・後者」の役割は?

熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。   「災害発生時に、『前者・後者』は

記事を読む

マップラバーとマップヘイター

マップラバーとマップヘイター (朝日新聞コラム、福岡伸一の動的平衡  http://digita

記事を読む

「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているから

「前者・後者論」の全体像は、下記をご覧ください。 心屋仁之助さんの ■【永久保存版・全体概要

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑