「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/17
et cetera
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ!!』って言った後輩Mちゃんの名言が今だに響いている。得意分野を見つける、伸ばす、いつか知らないうちに自信がついてる。この連鎖のスタートは“客観的に私を見た人の声” pic.twitter.com/Ex0675Tr67
— 大塚みちこそれいけ!せっぷく丸連載中 (@mt_mitty) 2017年2月26日
> 『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ!!』
> 後輩Mちゃん
そのまま受け取ってほしいなあ。
ただね、ここで一つ注意。
「○○をしたから」
という条件付きで受け取るのはもったいない。
去年、Facebookのやり取りの中で、こんなやり取りがありました。
「○○さんって、優しい人ですね」
と言われ、
「え?△△が上手で、★★してあげたからなあ。
確かに、そんなことをしてあげた自分は、
『優しい人』って言ってもらってもいい」
と、勝手に条件を付けてその範囲で認めてもらえたと反応していた人がいました。
~~~~~~~~~
受取り慣れていない人は、
もったいないが
条件でほめられたと思っても仕方ないけれど、
その言葉を伝えた人は、
あるときの行動や、別の時の行動だけのことを言っているのではなく、
その根っこにある、
あなた自身の素敵なところをほめている。
ほめているときには、その個所だけしか双方が見えていないかもしれないけれど、
積み重ねてきたこと、
にじみ出てきたものがあるので、
ほめのことばが出たのです。
これ以上めんどくさいから、素直に受け取って。
関連記事
-
-
チョウチョにとってのまっすぐ
> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。
-
-
人生から無駄なことを省いたら・・・
> 無駄なところを落語から省いたら全部なくなっちゃう > 広瀬和生 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
愛の証拠や手順、ポイントカードはない
> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
-
2018年1月の月巡り
2018年1月 今月の月巡りをカレンダーに落とすと美しい。
-
-
人は相手に合わそうとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない
宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https://www.sponichi.
-
-
「人間は本来、善なのか悪なのか」
(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも
PREV :
自分の心の声に耳を傾ける
NEXT :
欠けている個所こそ、『ボク』