「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/17
et cetera
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ!!』って言った後輩Mちゃんの名言が今だに響いている。得意分野を見つける、伸ばす、いつか知らないうちに自信がついてる。この連鎖のスタートは“客観的に私を見た人の声” pic.twitter.com/Ex0675Tr67
— 大塚みちこそれいけ!せっぷく丸連載中 (@mt_mitty) 2017年2月26日
> 『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ!!』
> 後輩Mちゃん
そのまま受け取ってほしいなあ。
ただね、ここで一つ注意。
「○○をしたから」
という条件付きで受け取るのはもったいない。
去年、Facebookのやり取りの中で、こんなやり取りがありました。
「○○さんって、優しい人ですね」
と言われ、
「え?△△が上手で、★★してあげたからなあ。
確かに、そんなことをしてあげた自分は、
『優しい人』って言ってもらってもいい」
と、勝手に条件を付けてその範囲で認めてもらえたと反応していた人がいました。
~~~~~~~~~
受取り慣れていない人は、
もったいないが
条件でほめられたと思っても仕方ないけれど、
その言葉を伝えた人は、
あるときの行動や、別の時の行動だけのことを言っているのではなく、
その根っこにある、
あなた自身の素敵なところをほめている。
ほめているときには、その個所だけしか双方が見えていないかもしれないけれど、
積み重ねてきたこと、
にじみ出てきたものがあるので、
ほめのことばが出たのです。
これ以上めんどくさいから、素直に受け取って。
関連記事
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
「目の動きは人を傷つける」
Her Innocent Eyes / zolashine[/caption] 朝日新聞のイ
-
-
捨てる~残しておく大事なものは2つまで~
かあさんマンガ捨てるhttp://mainichi.jp/articles/20160802/org
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる
> 情念の衝動に対立したり阻止したりできるのは、ただ反対の衝動だけである。 > デイヴィッド・ヒュ
PREV :
自分の心の声に耳を傾ける
NEXT :
欠けている個所こそ、『ボク』