怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/15
et cetera
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」っていう意味じゃなくて、「自分が本当にやりたいことをしない罪」っていう意味の「怠惰」なんですよ。才ある人間は天命を疎かにしちゃいかんのですよ。
— 柳原@「軍神ちゃん」3巻発売中! (@cardhu00) 2016年3月4日
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
引用元では
天命=「自分が本当にやりたいことをしない罪」
となっていて違和感がある人がいるかもしれないが、
これは正しい。
「自分が本当にやりたいことをしない罪」と聞いて、
「ダラダラしたい」
という人は、
つべこべ言わずに「ダラダラしなさい」。
話はそれからだ。
関連記事
-
-
「共感」してても、「共感されている」と思われることは少ない
> 私には他人の痛みというのがどうしてもわからないんです。 > ある工学研究者 (選・鷲田清一
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
-
-
「共感性」が高い人へ
無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ
-
-
「あなたも〜になればわかる」
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過
-
-
体調を最低限整える法
「あれ?俺/私メンがヘラってる?」って思ったら試すべき行動1.8時間睡眠の確保2.週3日の運動(筋ト
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
人生脚本を調べるワーク
今日は、人生脚本を調べるワークをしていました。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
人から忘れ去られること、忘れられないこと
> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、そ
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
PREV :
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
NEXT :
「自分が美しいと思える生き方」