表現しきりたい!!
公開日:
:
et cetera
自分で自分を振り返って、
「表現しきれていないなあ」
と改めて思ったのでした。
その理由の考察。
~~~~~~~~~
表現は、
僕自身を誤解されるのは仕方ないと思っている。
そのうえで、
そのために僕のことばを信用してもらえなくなったら、
伝えたいことも伝わらない。
それは困る。
というジレンマを感じています。
また、
「受け取り手が上手に受け取れないこと」を責めてはいけない、
発信側の自分のせいだ、
という論はいいけれど、
その意見を言う人のことばに従っていると、
どんどん口を開けなくなる。
そして、それでもあえて口に出していたら、
「ここまで言わないとわからないでしょう」
という、とてもひどい表現で感想を伝えられる。
~~~~~~~~~
『表現する』
ということは、僕にとってかなり大変なことです。
これだけ文章を書いているんだけどね。
関連記事
-
-
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
> it’s now or never. > ジョン・アーヴィング (選・鷲田清一) 「
-
-
「運のいい人の法則 」
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。 『運の
-
-
人生は長編小説か?詩のワンフレーズか?
> 人生を長編小説のように感じたのは、いつの年代までだったろうか。 > 落合恵子 (折々のこと
-
-
「辞めろ」と言われても動じない人になる
ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~
-
-
goodbyeはGodがbyにいるよ
> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4
-
-
自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?
まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」
-
-
「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」
> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り
PREV :
「自己肯定感が低いね」と言われても!
NEXT :
目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない


