「福」も「鬼」も自分の中にある
公開日:
:
et cetera
2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。
~~~~~~
> 福は内 鬼も内
> 梅原猛
(選・鷲田清一)
(朝日新聞 折々のことば より)
もしかしたら、節分の「福」も「鬼」も自分の内にあるのかもしれない。
その「福」と「鬼」を自覚する日なのかもしれない。
コーチングで
「答えは自分の中にある」
というけれど、
『「福」も「鬼」も自分の中にある』
ということだろう。
もう一つ言うと、
『外に見えている「福」も「鬼」も、
自分の中身が映っているだけ』
だとしたらどうする?
関連記事
-
-
「おわりよければすべてよし」
> おわりよければすべてよし > 言い習わし (折々のことば 選・鷲田清一) もう一文。
-
-
人はなぜ子供を持ちたいか?
つい先日、Facebookにこんなことを書いた。 「子供をなぜ持つのだろうか?」 子供を
-
-
傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ
> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ
-
-
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん
-
-
子供をくすぐることで免疫機能が低下する
灰谷孝さんがFacebookに、 子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
PREV :
『前者・後者』・・・僕の割り切り
NEXT :
アルコール