無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/12
et cetera
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていく
http://grapee.jp/298255
リンク先はかんぽ生命のCM紹介記事
・・・・・だけれど。
大人と子供と自由に行き来できるといいなあ。
大人になるために学ぶこと、
大人になるために捨てること、
大人になっても持っていること。
ほしいものだけ残すことはできない、と重々知っているけれど、
今の日本で10代とそれ以下に捨てさせていることって違うように思う。
(この国に、戦争や武力衝突があったら、それどころではないけれど。)
教育の結果のかたち、夢のかたちを、もっと意見を出し合えればいい。
国は、国民は、スポンサーだから「夢のかたち」を応援するだけ。
大人も子供に返って、生き直ししてもいい。
できるよ。
関連記事
-
-
目的と手段を冷静に見直そう
しいたけ占い11月13日(月)〜11月19日(日)の運勢乙女座https://voguegirl.j
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
自分が決めたことしか実現しないんだよ
昨日、元ロボット教室の生徒だった小学生に会った時、 言えたらよかったな、と後から気づいた言
-
-
手塚治虫の「火の鳥」
今もっている人生観、生死観は、もしかすると大学生時代に読んだ 手塚治虫氏の『火の鳥』の影響をかなり
-
-
「私」って何だろう?
> 私たちが自分の人生と思っているものは、だれかによって見られている夢ではないのだろうか。 > 木
-
-
隠さずすべて出して、それを共感で笑いに変える
> 終戦後、父が旧満州で行方不明のなか、母は進駐軍用のサンドイッチを作って食いしのいだ。でも、これを
-
-
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
以前レディガガのコンサートに行った時「みんな家庭に問題があったり、自分に自信が持てなかったり悩みがあ
PREV :
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
NEXT :
「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」