世界に対して期待が高い?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/14
et cetera
> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。
> 柴田元幸
(折々のことば 選・鷲田清一)
世界に期待が高い。
世界は何もしてくれない。
二つ矛盾したことが同時にある。
それが世界。
だから、一つのことを一般化しないで、
自分ができる範囲のことを幸せを感じつつできたらそれで十分。
もちろん、自分に対して変化を起こしていくのも同時にしないとね。
関連記事
-
-
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】 須永豪さんのFac
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
毒は我慢するな、吐ききれ!
> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士 (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲
-
-
「本当におしゃれな人は・・・」
本当におしゃれな人は、(折々のことば より) > 本当におしゃれな人は、人のことダサイとか言わ
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
-
-
「おまえのことが大切だからさ」を最初に伝える
> 地球では『以心伝心』は無い前提で、 > こんな風に話すんですよ。 > > (4)「おま
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
PREV :
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
NEXT :
オチのない話をする人は