*

人はもともと「自由」です

公開日: : 最終更新日:2016/09/14 et cetera

> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるのではないか
> 井手英策
 (折々のことば 選・鷲田清一)

「自由」って、
もともと「自分」と分けられない性質のものだと思うのだけれど、
「自由」を無くしている人が多いんだな。

だから、「自由」は権利ではない。
「人間は呼吸する」
というくらいに分けられないもの。

大人になると不思議なことに
「自分から自由を封印する」
ようになる。

そりゃ、
ほかの人の「自由」を大事にしよう、
ほかの人が失った「自由」をとり戻すのを手伝おう
ほかの人が「自由」を持てないことに怒りを持つ

とは思わないよな。

ただし、「自由」を持つには、井出さんが書くような条件や環境は必要ない。
そりゃ、
『人はもともと「自由」だよ』
と教えてくれる人、知る場がないといけないけれど。

『「自由」だ』
と言語化・意識化できるまで、無意識で十分に感じられることが大事。
そして、
「自由」を奪う人が現れないことが大事。

制限がないのが「自由」なのではなく、
「自由」だと十分に感じていることが「自由」。
他人に与えられるものではない。

『人はもともと「自由」だ』
と思いだしてはどう?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「福」も「鬼」も自分の中にある

2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。 ~~~~~~ > 福は内 鬼も内 > 梅原猛

記事を読む

「畏れ」と「恐れ」

> 畏(おそ)れると恐れるとのちがいを若い人は知っていない。 > 遠藤周作  (折々のことば 選

記事を読む

no image

最近開いている3冊の本

 最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

「やってしまった体験」がないと受け取れない

> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める

記事を読む

no image

acknowledgement!

acknowledgement! 動画https://www.facebook.com/Tru

記事を読む

「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」

『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ

記事を読む

チョウチョにとってのまっすぐ

> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。

記事を読む

あの世で舞う1曲

>能は舞い尽くさず、あの世で舞う1曲を残す > 金剛永謹(こんごうひさのり)  (折々のことば 

記事を読む

母の幸せを願う・・・僕の意味

逃れられない母との関係。 ある人の記事にコメントを書いたら、いろいろと思いだしてきたので、再録しま

記事を読む

no image

一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite

(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑