「やってしまった体験」がないと受け取れない
公開日:
:
最終更新日:2017/01/28
et cetera
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
> 赤瀬川原平
(折々のことば 選・鷲田清一)
やろうとしてやって表現するのは、当たり前。おもしろくない。
その先、「やあろうとしたわけでもないのにやってしまった」、もともとの意味でのアートや表現。
そして赤瀬川さんは「見る人」も、「やってしまった体験」がないと受け取れないという。
ラジオと同じように、送信アンテナと受信アンテナが対応していないと受け取ることができない。
人間丸ごと共感できないと、美術を受け取ることができないのだろう。
関連記事
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ
> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ
-
-
「ただある人に一杯のお茶を淹れる」
> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者 (
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
毒は我慢するな、吐ききれ!
> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士 (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲
PREV :
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
NEXT :
脳を再起動するツボ