「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」
公開日:
:
最終更新日:2016/10/31
et cetera
> 私は壁のシミを隠すぐらいのものは描きますが、シミの方が美しいかも。
> 篠田桃紅
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんの追記部に
> 「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」と続ける。
とある。
自然をまねしようと、
自然の反対を向いて力を示そうと、
結局は「自然」という基準があるからこそ。
(以上は、103歳になるという篠田さんへの言葉ではない。おわかりだと思うが)
また、西遊記の孫悟空しかり、
どれだけはっちゃけて、むちゃくちゃしているように見えても、
地球の自然の手のひらの上で踊っているだけというのはよくある。
僕はコーチをしているが、
どこか自然の中で、もしくは都市の雑踏の中で、
一人「内省」した方が
より適切な気づきを得られると思うときがある。
適切な「問い」を持っているかがその前にあるのだが。
自然は、そのまま受け取れば、求めていた「問い」以上の答えや美しさ、厳しさを伝えてくれる。
関連記事
-
-
コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
別のBlogですが、このような記事を書いていました。 『「戦略の最小単位『質問力』を高める
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
「がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために・・・」
> がっかりして、残念で、くだらなくて、失望して悔しくて。何のために、あの事故はあったのだろう >
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
僕と関わると、悪いようにはならない
ふと思ったこと。 僕と関わると、 悪いようにはならない もっとも誰でも、 そ
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡
-
-
「ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー」
■ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー (一語一会)作家・デザイナー「クラフト・エヴィング商會」 結婚
PREV :
眠りたい。食事をしたいと思わない。
NEXT :
「今私は幸せだ」 と気づく