*

趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?

公開日: : et cetera

Twitterより
同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど、どちらかというと「理解できないことへの寛容さを身に着けよう」のほうがいいんじゃないかな。世の中の数多の性癖を全部理解なんてできないでしょう。
(カナシロ)
https://twitter.com/canashiro/status/468957879224246272

「理解」と「受け入れる(寛容さ)」の違い。

他人の性癖を理解できるとは思えないし、
特定以外の誰かに理解してもらうものでも、許可を得るものでもない。

人は、理解したいのかなあ?

~~~~~~~

いろいろ考えることがある。

・他人のことを理解できるものなのか?

・ジャッジじゃなく、理解できるのか?

・ジャッジが無い理解はあり得るのか?

・そもそも理解する必要があるのか?
 (ここでの「理解」は、「許可する」という意味)

・理解と賛同が、世の中ではごっちゃになっている。

・「寛容」と「あるべき」は、ずいぶん違う。軸の方向が違う。

・理解しようとするのは、学術的な症例に合わせて納得し、安心しようとしているだけ?

・見た目の言動が同じでも、内面はずいぶん違うことがあるんじゃないか?

・内面が同じでも、見た目の言動は違うんじゃないか?

・「自分を解放できていない人」は、他人を「理解できない」と切り捨てるんじゃないか?

・これは性癖だけじゃなく、趣味、生き方などあらゆるところに似た例がある。
~~~~~~~

コーチングでコーチに「理解」は必要?

クライアントが課題に対して「理解」は必要?

そもそも、このときの「理解」ってどういうこと?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「おばさまはこれからどう生きたいですか?」

> おばさまはこれからどう生きたいですか? (黒木瞳のひみつのHちゃん:144)時にはケセラセラ

記事を読む

ほかのひとより「できること」がわかって、受け入れられるのであれば・・・

自分がほかの人より 覚えるのも、 理解するのも、 その先を見通せるのも 伝えるのも、

記事を読む

「君の三つの願いは、何?」

■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より

記事を読む

自分の悩みで頭がグルグルになったら

ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。

記事を読む

「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ

> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか

記事を読む

お茶を立てる

たまに、抹茶をいただきたくなります。 抹茶は、スーパーの棚に並んでいるもの。 器は、

記事を読む

捨てる~残しておく大事なものは2つまで~

かあさんマンガ捨てるhttp://mainichi.jp/articles/20160802/org

記事を読む

no image

アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介

 私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117

記事を読む

「おわりよければすべてよし」

> おわりよければすべてよし > 言い習わし  (折々のことば 選・鷲田清一) もう一文。

記事を読む

「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」

> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美  (折々のことば 選・鷲田清

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑