「ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/13
et cetera
> ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。ものですら人間は本質的に所有できないんだから。
> ピーコ
(折々のことば 選・鷲田清一)
「もの」はその通りで、ただ預かっているだけ。
だから、次の人にきちんと渡さないといけない。
「人」は、
その人の身体、時間、プライバシーを
さも自分のものかのように、
でも自分のものではないから軽々しく扱う人がいる。
「護らなきゃ」
という思いで、手放せない人も。
本人が望むことでなければ、どんな思いも親切も迷惑なもの。
どうなろうとも、本人がすべての結果を引き受ける権利がある。
自分の身体さえも、自分のものかというと、どうなんでしょう。
自分の気持ちは?考えは?感情は?
関連記事
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
学生さんへ 留年について(京都大学)
学生さんへ 留年について(京都大学)https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/c
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
-
-
愛の証拠や手順、ポイントカードはない
> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む
-
-
「人間は本来、善なのか悪なのか」
(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも
-
-
幸せってどういうことだろう?
「幸せってどういうことだろう?」 しばらく前の「対話の会」の誰かのつぶやきです。 とっさに
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
-
-
「自分が美しいと思える生き方」
ドイツの友達が容姿の美しさはいつか衰えるものだけど、美しい生き方は一生かけて磨かれてゆくものだから、
PREV :
「おばさまはこれからどう生きたいですか?」
NEXT :
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」