コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
公開日:
:
et cetera
別のBlogですが、このような記事を書いていました。
『「戦略の最小単位『質問力』を高める」に参加して
http://hito10ikimono.blog117.fc2.com/blog-entry-429.html』
そのワークショップは、「質問は、意図を明確にして使う」を示したものでした。
今回ここで記事にするのは、その内容というよりも、ワークショップの中で行ったコーチング・エクササイズのことです。
コーチング・エクササイズで、クライアント役をしたときに、いくつかの課題を挙げていました。
挙げていたと言うよりも、
『これから1週間で、ほぼ毎日それなりのレベルのプレゼンをしないといけない。
どこか不安に感じている。』
というものでした。
「できる」と思って引受けて、「何とかなる」と思ってはいましたが、それでも不安は払拭できていませんでした。
その場で、自分の胸のうちを語って、やっと落ち着きました。
その結果、
・レポート提出
・営業研究会で自分の状況をプレゼン
・辻落語2席
・対話の会出席
・京都チャプター例会運営
を無事に終了しました。
おかげで、スッキリした反面、自分のポジションの自覚程度が増し、次の課題が明確になり、さらに自分に問いかける毎日です。
火曜日のマイコーチとのセッションでは、このあたりの集約したところを話すことができました。
自分って、日本でコーチングを活かしている一人だなあ、とつくづく思います。
※もっとも、10日ほど連続して慌しく生活していると、心身のバランスがベストポジションから崩れてきます。心身をニュートラルにして、かつ心身を同調させることが大切ですね。
関連記事
-
-
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
-
-
毒は我慢するな、吐ききれ!
> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士 (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲
-
-
「ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー」
■ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー (一語一会)作家・デザイナー「クラフト・エヴィング商會」 結婚
-
-
メンドクサー、とろー、うるさー
こんな言葉を口癖のように使う人がいます。 「メンドクサイ奴」 「とろい奴」 「うるさい奴」
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
-
-
「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)
人から紹介されて、「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)を受験しました。 (
-
-
「脳は楽観的に考える」
DSC_0066 / daedalus42[/caption] 先週と今週の『武田鉄矢・今朝
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
PREV :
NEXT :
Nice!とLike!