コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
公開日:
:
et cetera
別のBlogですが、このような記事を書いていました。
『「戦略の最小単位『質問力』を高める」に参加して
http://hito10ikimono.blog117.fc2.com/blog-entry-429.html』
そのワークショップは、「質問は、意図を明確にして使う」を示したものでした。
今回ここで記事にするのは、その内容というよりも、ワークショップの中で行ったコーチング・エクササイズのことです。
コーチング・エクササイズで、クライアント役をしたときに、いくつかの課題を挙げていました。
挙げていたと言うよりも、
『これから1週間で、ほぼ毎日それなりのレベルのプレゼンをしないといけない。
どこか不安に感じている。』
というものでした。
「できる」と思って引受けて、「何とかなる」と思ってはいましたが、それでも不安は払拭できていませんでした。
その場で、自分の胸のうちを語って、やっと落ち着きました。
その結果、
・レポート提出
・営業研究会で自分の状況をプレゼン
・辻落語2席
・対話の会出席
・京都チャプター例会運営
を無事に終了しました。
おかげで、スッキリした反面、自分のポジションの自覚程度が増し、次の課題が明確になり、さらに自分に問いかける毎日です。
火曜日のマイコーチとのセッションでは、このあたりの集約したところを話すことができました。
自分って、日本でコーチングを活かしている一人だなあ、とつくづく思います。
※もっとも、10日ほど連続して慌しく生活していると、心身のバランスがベストポジションから崩れてきます。心身をニュートラルにして、かつ心身を同調させることが大切ですね。
関連記事
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
方向と力加減を考えて時間に任せる
> 時間というのは、自分の力ではない何かだと私は思う。 > 高山なおみ (折々のことば 選・鷲
-
-
体調を最低限整える法
「あれ?俺/私メンがヘラってる?」って思ったら試すべき行動1.8時間睡眠の確保2.週3日の運動(筋ト
-
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
「ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー」
■ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー (一語一会)作家・デザイナー「クラフト・エヴィング商會」 結婚
PREV :
NEXT :
Nice!とLike!