*

「着想」・・・ストレングスファインダー

公開日: : 最終更新日:2014/07/23 et cetera

Facebookに書いたものです。
こちらにも記録として残しておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~

森川里美さんからの下記の質問を受けて。
~~~~~~~~~~
プチ質問:着想の方が「スイッチはいる!」は何なんでしょう? 外からみると、「話が飛ぶ」「えっ?はい?何が?」と聞き返したくなるようなところにぶんぶん飛んでいくし、その話自体は面白くて「そうくるかああ」とわくわくしますが、周囲の頭が?$#!*?&?になる。着想もちの方が集まる着想クラブ(思いつきで開催されるので超不定期です( ̄∇ ̄))の様子を見てると、お互いに誰もお互いの話は聞いていないのではないかと思う。着想もちの方、何がスイッチ?
~~~~~~~~~~

着想が使えなかったり、評価されないと、翼をもがれたように感じる若狭 喜弘です。

--------------------

ほかの方のコメントを読んでいて、
日ごろ、「着想」×「内省」を利用している自分自身に気づきました。

--------------------

森川さんの「お互いに誰もお互いの話は聞いていない」について。
その人の意見は互いに尊重しあっていることは確か。
同時に、他人の意見は、自分の発想のためのネタにしています。
了解しあえていれば、まったく問題ないのですけれど、この性質に理解がない人がいると、「無視された」と怒り出すこともアリますので、注意はしています。

--------------------

「真面目」と「変わっている」は自分の中に同居できますよ。
僕も、ごく真面目な普通の人間のつもりですが、「変」とか、「変なところを隠している」「見た目と一致していない」などと言われます。
このように、周りからは理解できないこともあるようです。

--------------------

最初の森川さんの質問に答えていませんでした。
「スイッチはいる!」のはどんな時?
種とフレームを示されたときかなあ、と思います。
だからといって、「フレーム内に収める」ような器用なコントロールする力は持ち合わせていないので、どっかに行っちゃうことも多いですが。
それを防止するために、もっと根源的なことについての問いを持つことかな。
「お釈迦様の手のひらのような根源的な問い」を持つことって大事です。

--------------------

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

声を自分のためだけに使わない

Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]

記事を読む

「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ

今日は、この記事の紹介。 ワークショップ設計で大切なことは、だいたい高校部活から学んだhttp

記事を読む

子供のような探求心を持って、自然に生きる

> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生  

記事を読む

チョウチョにとってのまっすぐ

> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。

記事を読む

実現する「決意」の仕方

清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/

記事を読む

「邪道」のためのコーチングってのも、いいんじゃない?

Top-level Marine instructors use martial arts wor

記事を読む

no image

体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?

 前の職場の先輩(男性)の話です。  大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった

記事を読む

コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人

わくさんのTweetより: "「他人とコミュニケーションをするとHPが回復する人々と、M

記事を読む

「自分が美しいと思える生き方」

ドイツの友達が容姿の美しさはいつか衰えるものだけど、美しい生き方は一生かけて磨かれてゆくものだから、

記事を読む

no image

「運のいい人の法則 」

 リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。    『運の

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑