祝祭
公開日:
:
et cetera
七夜物語(ななよものがたり)(川上弘美さん作・酒井駒子さん・絵、朝日新聞朝刊に連載中)は、第6夜は「祝祭」です。
(紙面では「第六章 最後から二番目の夜」)
ぜひ紙面をご覧ください。
特に今日は「祝祭感」があふれています。
いわば、「過去の統合」です。
過去のタイムラインをすべて認め、過去を受け入れ、すべてに感謝しつつ今を生きる
そんなことを感じました。
最後の第7夜は、「未来へ」となるのかなあ。
登場人物たちには、どんな未来が描かれるのでしょうか?
「祝祭」とは、そんな「今あること」を感謝することなんですね。
ありがとう。
関連記事
-
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
-
「言葉には力があります。」
> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢 (折々のこと
-
-
「ただある人に一杯のお茶を淹れる」
> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者 (
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?
まずは、 自分が「前者」なのか、「後者」なのか 知って受け入れることです。 「前者・後者」
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
「いくさの準備をすれば、いくさが寄ってきますよ」
孫引きで申し訳ありません。 元の出典は、 小説 琉球処分(上) (講談社文庫) By
PREV :
願望実現セミナーメンバーのクリスマス・パーティ
NEXT :
あなたの内なる自然度は?