感覚を元にチューニング
公開日:
:
et cetera
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。
> 具体的に動いてみたところではじめて
> 「これでいこう」「ここはちょっとかえよう」と
> 感覚を元にチューニングしていける部分が大きいと思います。
([おとめ座]2011/1/17-1/23の空模様。
http://d.hatena.ne.jp/weekly/searchdiary?word=%2A%5B%A4%AA%A4%C8%A4%E1%BA%C2%5D
[筋トレ週報・テンポラリ更新]より引用)
「感覚を元にチューニング」の言葉に惹かれました。
関連記事
-
-
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?
> 「心をもつ者」として扱われることによって、またそのことだけによって、心は発生し成長するのだ。
-
-
体操部の練習で、鉄棒から落ちたら?
前の職場の先輩(男性)の話です。 大学時代、体操部でした。当時、外で鉄棒の練習をすることもあった
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。 > 五
-
-
北海道の猛吹雪でお父さんに守られた娘さんのはなし
新聞にこんな記事がありました。 今年(2013年)3月2~3日の猛吹雪のため、北海道で9名が亡くな
-
-
「共感性」が高い人へ
無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ
PREV :
今、セッションが終わってほかほかです。
NEXT :
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。


