感覚を元にチューニング
公開日:
:
et cetera
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。
> 具体的に動いてみたところではじめて
> 「これでいこう」「ここはちょっとかえよう」と
> 感覚を元にチューニングしていける部分が大きいと思います。
([おとめ座]2011/1/17-1/23の空模様。
http://d.hatena.ne.jp/weekly/searchdiary?word=%2A%5B%A4%AA%A4%C8%A4%E1%BA%C2%5D
[筋トレ週報・テンポラリ更新]より引用)
「感覚を元にチューニング」の言葉に惹かれました。
関連記事
-
-
[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
Amebaニュースに下記の記事がありました。 ヘソは口以上に雄弁?
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
「本当の気持ちがいちばん大事」
> ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
自分をあらわすidentityはどれ?
(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as
-
-
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~
-
-
没頭できる音環境をつくる
朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。 『環境音の暗示 朝
-
-
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子
PREV :
今、セッションが終わってほかほかです。
NEXT :
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。