気づきとは
公開日:
:
et cetera
マスターのメルマガを読んで。
本当に「気づいた」といえるのは、
(ある符丁、アナロジーに)気づく
↓
手放す、もしくは笑い飛ばす
と気づいた。
これは、「悟り」とも言い換えられるだろう。
※で、まだ気づいたレベルな訳だが・・・・・。
メール通信に書く前に、メモとしてここに残す。
2011.08.21 10:25
若狭 喜弘(Yoshi:よし)
関連記事
-
-
「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」
> あんまりほんまのこと言うもんやないえ > 京都の小学生 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
僕と関わると、悪いようにはならない
ふと思ったこと。 僕と関わると、 悪いようにはならない もっとも誰でも、 そ
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
「共感性」・・・ストレングスファインダー
r☼sita / schaaflicht[/caption] Facebookに書いたもので
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/
-
-
悲しんでいる人に僕ができること
リブログの元記事のタイトルは、 ”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事
PREV :
[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説
NEXT :
「体験する時間」が文章になるまで