根拠のない、「なにもない」場所
公開日:
:
et cetera
石井ゆかりさんの
[全体の空模様]2013/7/15-7/21の空模様。
空模様のページ
(筋トレ週報・テンポラリ更新)
に、ゾクゾクするような言葉がありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水の星座は「感情」の世界、とされています。
全てを終わらせるような世界であり、
客観性・合理性が通用しない世界でもあります。
そこには、理屈で扱えない一つの現実があります。
たとえば、
「それに何の意味・価値・意義がある?」
という問いを、どんどん重ねていったとします。
すると、最終的には、
何かを無根拠に、絶対的に「これがあるからいいのだ!」と言わなければならない場所まで
たどり着いてしまいます。
これは「なんのために生きているのか」とか「人間など滅びてもいいのだ」とか
そういうことにも通底しています。
どこまでも論理で問い詰めていくと、どこかで
「なにもない」場所にたどり着いてしまうのです。
(上記サイトより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この「問い」は、空想話というのではなく、
物事の本質に向かう「問い」です。
「「内省」の人をコーチする
http://pro.core-infinity.jp/?p=831
仕事のプロのためのコーチング技術」
に、「内省」の資質を持つ人の話を書きました。
まさに自分の話です。
このような話を、
「自分を問い詰める方向」で問いかけていくのではなく、
「問い」を持って、フッと出てくる言葉の断片を拾い集めていく
のです。
もし、あなたが突き詰めて求めたいならば、お手伝いしますよ。
あなたの人生の本質。
あなたが本当に求めていること。
見つかるかも。
ただし、「見つけよう」と一所懸命に考えると、それは遠ざかっていきます。
関連記事
-
-
悲しんでいる人に僕ができること
リブログの元記事のタイトルは、 ”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
自分の力を発揮できる温度は
人間はもろいね。 夏は気温が30度を越えると頭の中が溶けて緩んでくるように働かなくなる
-
-
親切にされるとつらくなる?
> 味わいすぎた哀(かな)しみに寄り添ってくれる実直な人より、険しい未来へ押し出してくれる人がよいと
-
-
「賢い人ってどういう人?」
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人
-
-
「着想」・・・ストレングスファインダー
Cycertec Branding Tri-fold Card / greatgold999[/c
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
共有しえないということの重さを共有していく
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
PREV :
北海道の猛吹雪でお父さんに守られた娘さんのはなし
NEXT :
ただ人と人とが出会う