言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
公開日:
:
最終更新日:2014/04/14
et cetera
(Vol. 69 [声を失くして得たこと]| Core Infinity Views
http://views.core-infinity.jp/2014/04/what-get-return-by-lost-voice/
から気づいたことなどいろいろを再録します。)
いろいろ迷惑をかけましたし、結構大変でした。
このような体験は何度もするようなものではないでしょうから、その間に感じたこと、気づいたことなどをここに残しておきます。
●言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
声や言葉は便利だけれど、不便です。
声が出ないことがありますし、少し離れたら聞こえなくなります。
以前の環境コンサルタントの仕事で、50mの巻尺で距離を測っていたことがありました。
相手の姿が見えているし、こちらの声を聴こうとしているのに、50mも離れると声を届けることはできません。
仕事ですので、それ以降は業務用無線を持って測量をするようになりました。
せっかくこんなチャンスをもらったのだから、「声」を使わないコミュニケーション能力を使えるようになりたいと思いました。
もちろん、近くにいたら、言葉でないコミュニケーションは可能です。
顔の表情とか、身体全体の動作とか。
「雰囲気」というのも、重要ですね。
それは、「エネルギー」とも言い換えられます。
相手にきちんと受け取ってもらうためには、
邪心やエゴなどをできるだけ落として、ノイズを減らして、
伝えたいことをそのまま受け取ってもえるようにしないとね。
〓〓━━━━━━━━━━━━
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
4月期、5月期 の研修、個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
-
[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
Amebaニュースに下記の記事がありました。 ヘソは口以上に雄弁?
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
子供のような探求心を持って、自然に生きる
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
人の悩みを聞いて、贅沢だといってその人を責めるのは・・・・
「贅沢な悩みなんて」、憎たらしい。そんな女の話。#セキララマンガ pic.twitter.com/N
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私
-
-
人はなぜ子供を持ちたいか?
つい先日、Facebookにこんなことを書いた。 「子供をなぜ持つのだろうか?」 子供を
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
PREV :
「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
NEXT :
声を自分のためだけに使わない



