必要なものは必ずやってくる
公開日:
:
最終更新日:2015/03/14
et cetera
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。
昨日は、3月に飲む約束をしている人のこと、その飲み代のことを考えて自転車に乗っていたら、街中で突然本人から声をかけられた。相手も自転車。
「流れに乗る」のとは少し違うような気がするが、
用意をしていると、そのことがやってくるようだ。
そういえば、先日講師をした京都チャプター2月例会「部下を育成するリーダー力」も、文章としてまとめたいと思っていたものの一部だったし。
自然に気持ちが動くことをやる事が大切なんだな。
そうすれば、何かが運ばれてくるかも。
関連記事
-
-
明日、少し違う自分になるために
> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子
-
-
自分が心地よくいられる習慣を決める
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルールhttp://gkojay.tumblr.com
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい
> 役者やっていて一番嬉(うれ)しいことは、おれと一緒のシーンに出たやつがよく見えること。 > 火
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私
-
-
蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ
大竹しのぶさんのこのような記事がありました。 (大竹しのぶ まあいいか:122)涙が、止まらな
-
-
「自己肯定」に種類がある。エセもある。
『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』 (リンク先より引用) 痛いけれど、小
-
-
古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
ちょっと変化球を。 ~~~~~~ このような記事を発見した。 『最強の罰ゲームは「自分の長
-
-
「あなたも〜になればわかる」
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過