辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
公開日:
:
et cetera
何度か、どこかで書いてきたようにも思うけれど、改めて。
取るに足らない体験なのだけれど。
「人も通れないように細い道をふさいで停車しているトラックのボディをげんこつで殴ったら、軽い捻挫をしたようで、ずっと痛かった」
というものがありました。
それ以降、
「自分に非が無い場合(正しいかどうかは別)でも、暴行に出たら自分にも返ってくる」
と思い定め、辛抱強く対応するようになりました。
決して我慢だけをして、「気持ち」を溜め込むわけではないけれど。
「力で勝つ」ということは、
同じ相手でも、状況とタイミングが違えば
「力で負ける」こと。
「負けが致命的な負けにならないルールのもとでのゲーム」
を探しています。
ということは、
「力で勝つ」
と思うときも、
「相手の負けが致命的な負けにならないルール」
を採用しないと、公平じゃないですね。
(2015.03.16一部追記しました)
関連記事
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
「あんまりほんまのこと言うもんやないえ」
> あんまりほんまのこと言うもんやないえ > 京都の小学生 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ
大竹しのぶさんのこのような記事がありました。 (大竹しのぶ まあいいか:122)涙が、止まらな
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている > 木下直之 (折々のこと
-
-
必要なものは必ずやってくる
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。 昨日は、3月に飲む約束
PREV :
ちょうど幸いだなあ
NEXT :
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ



