辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
公開日:
:
et cetera
何度か、どこかで書いてきたようにも思うけれど、改めて。
取るに足らない体験なのだけれど。
「人も通れないように細い道をふさいで停車しているトラックのボディをげんこつで殴ったら、軽い捻挫をしたようで、ずっと痛かった」
というものがありました。
それ以降、
「自分に非が無い場合(正しいかどうかは別)でも、暴行に出たら自分にも返ってくる」
と思い定め、辛抱強く対応するようになりました。
決して我慢だけをして、「気持ち」を溜め込むわけではないけれど。
「力で勝つ」ということは、
同じ相手でも、状況とタイミングが違えば
「力で負ける」こと。
「負けが致命的な負けにならないルールのもとでのゲーム」
を探しています。
ということは、
「力で勝つ」
と思うときも、
「相手の負けが致命的な負けにならないルール」
を採用しないと、公平じゃないですね。
(2015.03.16一部追記しました)
関連記事
-
-
「自分として」「社会として」の2つの次元
あなたが「自分らしく100%表現」のためには、 今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として
-
-
「演奏家」であること
> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
オチのない話をする人は
> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。 > 宮藤官九郎
-
-
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん
-
-
欠けている個所こそ、『ボク』
> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/
-
-
「もうちょっと普通」
> 「もうちょっと普通にしていれば」とテレビの人が言っていたが、その「もうちょっと普通」が出来なかっ
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
「いじめ対策」のゴール
教師がクラスの「いじめ」への対処を誤ってしまう理由。http://blog.tinect.jp/?p
-
-
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?
> われわれの幸福の能力とは、幼少期がわれわれに拒んだものとそれがわれわれに譲りあたえたものとの間の
PREV :
ちょうど幸いだなあ
NEXT :
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ