怒りのエネルギーを分散しない
公開日:
:
最終更新日:2016/06/22
et cetera
> 怒りを分散させちゃいけないよ。
> 萩原健太
(選・鷲田清一)
萩原さんの言葉も、鷲田さんのコメントも、その通り。
憂さを晴らしたり、すべてに怒りをぶつけていては、
必要な時にエネルギーが足りなくなる。
本当に怒る時には、本当に怒らないと。
その分、言った責任というものもついてくるが。
でも、
言わないで溜め込むよりも、
必要なところで言って状況を変える方が、
身体にもいい。
萩原さんの言葉
「そういう怒りのね、根っこに何があるのか、誰がいるのか、そこに向けてかなきゃ」(上記より引用)
この「根っこ」には、
「今の自分」や、
「過去の自分」が、居るかもしれない。
それと対峙しなけりゃならないから、
「憂さ晴らし」しちゃうのかもね。
そして、
「どうでもいいこと」と「どうでもよくないこと」
これを区別することだな。
常に自分の100%を出しているというとカッコいいが、
その時の相手が3人だったら1/3だし、5人だったら1/5。
そうなると、自己満足の世界でしかなくなる。
「それはアカン」
と思ったことは、絶対に突破しないと。
~~~~~~~
「アンガーマネジメント」って言葉もあるけれど、それはまた別の話。
関連記事
-
-
『「キライ」そのあとどうするかを自分で考えなさい』
毎日かあさん「キライ」http://mainichi.jp/articles/20160905/or
-
-
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」 いじめとか、パワハラとか、ほかの○○ハ
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
私(Yoshi:よし)のBlog(FC2:http://hito10ikimono.blog117
-
-
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる
> 情念の衝動に対立したり阻止したりできるのは、ただ反対の衝動だけである。 > デイヴィッド・ヒュ
-
-
目的と手段を冷静に見直そう
しいたけ占い11月13日(月)〜11月19日(日)の運勢乙女座https://voguegirl.j
-
-
「私」って何だろう?
> 私たちが自分の人生と思っているものは、だれかによって見られている夢ではないのだろうか。 > 木
-
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
-
-
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」
> でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう > 川上弘美 (折々のことば 選・鷲田清
-
-
子供のような探求心を持って、自然に生きる
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生
PREV :
「お金が無くなる不安」を受けいれて生きる
NEXT :
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫