*

「あの人、知らないうちに見かけなくなったなあ」

公開日: : 最終更新日:2016/07/09 et cetera

> 「あの俳優、知らないうちに見かけなくなったなあ」と言われるような消え方をしたい。
> 岸部一徳
 (選・鷲田清一)
 (折々のことば
  http://digital.asahi.com/articles/ASJ6V5R59J6VUCVL00L.html?rm=130 より)

一徳さんらしい言葉。

自分が死んだ時もそんな風がいいかも。
亡骸で迷惑をかける訳にはいかないので、身体も自然に消えることが条件だけれど。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

『天使と悪魔』

 『天使と悪魔』(演奏:世界の終わり)をご存知でしょうか?  「世界の終わり」の公式Webサイトは、

記事を読む

『前者・後者』・・・僕の割り切り

「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ

記事を読む

神様になる

> 神となった時の記憶はあるものの、「体が自分ではない何かの力ですーっと動く」のだという。 > 「

記事を読む

自分がそこに居て、 ほかの人が「よく見えてくる」とうれしい

> 役者やっていて一番嬉(うれ)しいことは、おれと一緒のシーンに出たやつがよく見えること。 > 火

記事を読む

恋愛で学ぶ

> 100冊の本を読むより、1回の恋愛。 > 瀬戸内寂聴  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

没頭できる音環境をつくる

 朝日新聞の文化面に津村記久子さんの文章がありました。    『環境音の暗示     朝

記事を読む

愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること

そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ

記事を読む

かかわりを毎回閉じていく

> 最後にかわした言葉が心残りだった、ということにならないように > 田部井淳子  (折々のこと

記事を読む

「いい人でいることを手放せない」について

Facebookのコメント欄に書いたことを、転載。 「いい人でいることを手放せない」について

記事を読む

人から忘れ去られること、忘れられないこと

> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、そ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑