忘れる前に、わあわあとアウトプット
公開日:
:
最終更新日:2016/07/10
et cetera
これおもしろい。
僕も似たようなもの。
ただし、
・忘れたら忘れた
・必要だったらまた思いつく
・むしろ、「思いつく自分」を楽しむ
かなあ。
・ストーリーになっている場合、そのまま紙に落としていけばいい場合が多い。
でも、
紙に落とすと、
・過去思いついたことと似ていて、そんなに斬新ではなかったり、
・どこかで聴いたことと似ていたり、
・途中抜けが合ってロジカルさがジャンプしまくりだったり、
もするんだけどね。
そうそう。
『いいアイディア!』
と思うのは、風呂、自転車、自動車運転中、授業で前に立っているときといった、
メモを取ったり、ほかの人に伝えられない場合が多い。
『メモ代わりに話す相手、パートナー募集』
はその通り。
こういうことを言うと、「自分でメモを取って、自分でやりなさい」
と、いさめてくれる人が周りに多かったなあ。
こう考えると、
『いさめる(諫める)』人
って、ドリームキラーだね。
関連記事
-
-
[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説
Twitterをたまたま開きましたら、「おすすめのユーザー」に森川里美さん(@coachmorik
-
-
「いい人でいることを手放せない」について
Facebookのコメント欄に書いたことを、転載。 「いい人でいることを手放せない」について
-
-
前者か、後者か、って、自分への期待値が入っちゃうよね
心屋さん界隈で、もう散々言われてきたことなので、ご存知のことも多いと思うのですが、 でもやはり、
-
-
新聞コラムより「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」
「障害重き子よ。ともに歩まん、険しき道を」 (一語一会)作家・椙山女学園大学教授、堀田あけみさん
-
-
「もうちょっと普通」
> 「もうちょっと普通にしていれば」とテレビの人が言っていたが、その「もうちょっと普通」が出来なかっ
-
-
「共感」してても、「共感されている」と思われることは少ない
> 私には他人の痛みというのがどうしてもわからないんです。 > ある工学研究者 (選・鷲田清一
-
-
怠惰とは、「自分が本当にやりたいことをしない罪」
キリスト教の7つの大罪にある「怠惰」っていうのは、アレ単に「ダラダラしたーい」「サボりたーい」ってい
PREV :
「あの人、知らないうちに見かけなくなったなあ」
NEXT :
悲しんでいる人に僕ができること