*

上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者, et cetera

自分の才能を信じて、
自分の才能を使って、
あきれるほどの成果を出してほしいから、
ここに書きます。

これは、いかに名前を記した人だけのことではありません。

「前者・後者」の話は、
無駄な悩みや苦労をすっぱりと止めるのに役立ちます。

~~~~~~~

上野樹里さん、能年玲奈さん
ともに「後者」。
「前者」基準で評価したり、叩いたりしても、何も変わらない。

せっかくの才能、
せっかくのその年齢でしかできないこと
があるのに、その機会を潰すのは、損失。

~~~~~~~

ハリウッド俳優に演技指導をしてしまったという
上野樹里さんの逸話があるそうな。

その昔、「ど根性ガエル」で
「ヒロシがプロボーラーの中山律子さんにボーリング指導をする」
という回がありました。

見ているこっちが恥ずかしくなった記憶があります。

けれど、その中で中山律子さんが
「わかりました。ありがとうございます。
 具合が悪かったところがわかりました」

とお礼を述べられていた場面も併せて覚えています。

僕にとってはどちらも身近ではない存在なので、
両方について思ったことを書きます。

相手が誰であろうと
「気づいたら教えてあげていい」
おそらくそれよりも、
「自分を客観的に知るための質問をしてあげた方がいい」
と思うのです。

~~~~~~~

このまま終わったら・・・・
もしかしたら、2度と演技できなくても本人たちはそれでもいいか、と思っているかもしれないけれど、
受け手として、もったいないなあ、と思います。

~~~~~~~

「2度と演技できなくても本人たちはそれでもいいか」

これって、本当に好きだからこそ、
受け入れられていないと思ったら、
こういう判断もあり得るのです。

そういう人たちに、

「がんばれ」
「無茶してもつかみ取りに行くもんだよ」

などと言うのは、方向違いのアドバイスです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?

Twitterより 同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど

記事を読む

髪の状態をハープの音に変える

> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利

記事を読む

no image

あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?

 興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。    『本番で実力を出せる人と出せない人の差

記事を読む

ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!

「やりたい」ことをやれないのは、 こんなことが起こっているからではないでしょうか? Twit

記事を読む

今その場でできることを必死になってやる

■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった (一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉

記事を読む

「周りを気にする人の目は、かつての親の目」

記事中の 「周りを気にする人の目は、かつての親の目」 とは納得。 と、自分

記事を読む

毒は我慢するな、吐ききれ!

> とても静かな、食うか、食われるか。 > 南木佳士  (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲

記事を読む

自分の才能の発揮の仕方

Lifehackerで「ファインマン」で検索した結果http://www.lifehacker.jp

記事を読む

「福」も「鬼」も自分の中にある

2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。 ~~~~~~ > 福は内 鬼も内 > 梅原猛

記事を読む

no image

願望実現セミナーメンバーのクリスマス・パーティ

願望実現セミナー5カ月コース仲間とのホームパーティでした。 子供連れのメンバーもいて、 ほとんど

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑