相手に向かって体を開く
公開日:
:
最終更新日:2016/06/18
et cetera
> 言うだけ言えばいい。相手がどう思おうと、言いっぱなし、という場合が多いのは、からだが他人……に向かって劈(ひら)いていないのだ
> 竹内敏晴
(選・鷲田清一)
「口先ことば」と「腸(はらわた)ことば」があるとしたら、
竹内さんの言おうとしていることは、
「腸ことば」のことか。
「相手に向かって体を開く」というのは、
「正面から目を見つつも、無防備な自分をさらす」。
正面から見据え、完璧な守りで圧倒的な圧迫感を与えつつ言うだけ言う、というのとは違う。
相手と対話しようと願っているのだったら、
「相手に向かって体を開く」
しかない。
~~~~~~~
「正面から見据える人」も
「正面から見据えられて委縮する人」も、
心や身体の反応のパターンというだけでもある。
どちらも、何かを感じているが、自分では理由はわかっていない。
まず自分を知って、不要な反応を手放すしかない。
http://digital.asahi.com/articles/ASJ5Z338YJ5ZUCVL00G.html?rm=130
関連記事
-
-
Googleで、もっと
コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。 『Googleで、もっと
-
-
新聞記事「100万人のうつ」
最近、朝日新聞夕刊1面に新しい特集コラムが連載され、興味深く読んでいます。 『人脈記 100
-
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
-
-
「体験する時間」が文章になるまで
体験する時間 身体で受け止める時間 エッセンスに気づくまでの時間 文章にする時間 メール通信、Ame
-
-
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。 「災害発生時に、『前者・後者』は
-
-
相手のことをわかる必要あり?
> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
誕生日からのタイプ区分
誕生日からタイプを区分する方法を掲載しているサイトを見つけました。 メモとしてここに残します。
PREV :
僕と関わると、悪いようにはならない
NEXT :
「すべて奪わる」「すべて与えられる」幸福はどこにある?