「あなたも〜になればわかる」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/11
et cetera
「〜していない人にはわからない」「あなたも〜になればわかる」系発言のよろしくない点は「あなたの今は過去の私」と決めつけて、目の前の人間を莫迦にしているところにあるんですよね。同じ経験をして同じ立場になったとしても、人により得るもの感じるものも違えば、変化の仕方もあり方も違うのに。
— シン・ちらいむ (@chilime) 2016年8月8日
そうやって、祖母から脅されたなあ。
素直に、話の矛盾したことを質問したら、こんな言い方で返されたと記憶している。
そのくせ、
僕を当事者の一人にしなかったり、
当事者にしたかと思えば「長」の位置に置かれたり。
~~~~~~~
現在の僕の問題は、
よほどその言葉の印象が強かったのか、
自分が使っちゃいそうになること。
経験差が極めて大きいのに、
相手がそれに気づかず、
自分が正しいとあくまで主張する時には、
使いそうになる。
他者尊重があれば、こんな言い方は不要。
関連記事
-
-
「本音を汲み取ろうとしてない」と言われたらどうする?
後者の人は辞書を引け!http://www.mizunohiroshi.com/archives/1
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
「あ、私は生きてていいんだ」
自分に自信のない人へ。自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。どんなに結果を出している人
-
-
「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「やってしまった体験」がないと受け取れない
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
-
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
-
「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」
> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
PREV :
ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方
NEXT :
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。