「自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」
公開日:
:
最終更新日:2016/08/27
et cetera
~~~~~~~
ここ数日のホットキーワードは『自由』のようです。
「自由」もまた、
手に入れるにはとてつもなく大変だけれど、
手放すのは簡単です。
誰かに依存するために。
何かと引き換えに差し出すように求められて。
怖いのは、
「自由を差し出した自分の振舞いが身体に馴染んで普通」
になり、
「自分で自分の自由を奪う」ようになります。
そして、自分の人生を自分で歩けなくなっているだけじゃなく、
他人の人生、特に子供や配偶者の自由を奪って
そうした人たちが自分で自分の人生を歩けなくするようになることです。
だから、
『自由』は、誰にも明け渡してはいけません。
それは、他人からの「自由」であり、
『自分自身に「自由」を許す』
ことでもあります。
他人よりも、
『自分自身に「自由」を許』せない
ことのほうが、
「人生のこじれ」
を引き起こします。
そうならないために。
「強い意思」が必要ですし、
「(自由による自分の物語を)自己完結させる」ことも必要です。
-------
「強い意志がないと、自由であり続けられない。私自身、2度独りに戻って、自己完結しないと本当の幸せはないと感じています」
(上記リンク先より引用)
-------
関連記事
-
-
「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」
> 「私はあなた自身。あなた自身を取り戻して」 私をくいとめて:37 綿矢りさ より 引用の
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
「やめる」と決めたら、プレゼントを残すつもりで今までできなかったことにチャレンジしましょう
学生さんへ 留年について(京都大学)http://oml.core-infinity.jp/2016
-
-
後者は「物わかりが悪い奴」ではありません
ある「後者」の一片の思考パターンのお話。 僕は・・・・もう、「僕は」とバラした上で書きます。
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
根拠のない、「なにもない」場所
石井ゆかりさんの 2013/7/15-7/21の空模様。 空模様のページ
-
-
「人がいなくなって寂しい」
「人がいなくなって寂しい」 とはこういうことか。 もう、この世では会えない、 その
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
PREV :
ただただ横にいる
NEXT :
リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さん