*

オチのない話をする人は

公開日: : 最終更新日:2016/08/15 et cetera

> オチのない子育て話をする事を人は「親バカ」と呼ぶんですね。気をつけねば。
> 宮藤官九郎
 (折々のことば 選・鷲田清一)

そうか。
子供の話をするときだけじゃなく、
すべて話そうとするのは、話す相手ではなく話のネタの人物をとてつもなく愛しているからなんだ。
一つ一つのできごとを省略するなんてできない。
そして、そのすべてを共有したいからなんだ。
そして、一緒の程度に愛したいからなんだ。

そんな話をしちゃう人は、話す相手にそこまでする必要があるか考えた方がいいし、
話をされちゃう人は、相手のそんな気持ちを知って聞くしかない。
あとできれば、「同じレベルで愛することはできないので、それぞれでいきましょう」と伝えた方がいい。特に職場では。義務意識を持って伝えてくる人がいるからね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

立ち止まるのも、すぐに歩き出すのも、一休みするのもあり

> たまたま立ちつくしたところから始め、茫然(ぼうぜん)と立ち止まったところで一休みするというのも、

記事を読む

「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに

大竹しのぶさんの素敵な言葉。 ~~~~~~ 心の奥底に沈んでいた悲しみが、表に出てきたことによっ

記事を読む

太陽も月になりたい時があるはず

> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた

記事を読む

no image

幸せってどういうことだろう?

   「幸せってどういうことだろう?」  しばらく前の「対話の会」の誰かのつぶやきです。  とっさに

記事を読む

「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ

> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか

記事を読む

「あ、私は生きてていいんだ」

自分に自信のない人へ。自信がないのは、自分に能力や実績がないからではない。どんなに結果を出している人

記事を読む

古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?

ちょっと変化球を。 ~~~~~~ このような記事を発見した。 『最強の罰ゲームは「自分の長

記事を読む

子供の頃の悔い

「僕も」 だなあ。 何か制限があったように感じている。 当時も、これまでも、そんな

記事を読む

「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」

> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉  (

記事を読む

「共感」してても、「共感されている」と思われることは少ない

> 私には他人の痛みというのがどうしてもわからないんです。 > ある工学研究者  (選・鷲田清一

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑