人から忘れ去られること、忘れられないこと
公開日:
:
最終更新日:2016/10/19
et cetera
> 私の息子が誰だったか私が忘れてしまうことよりも、私の息子があなた達(たち)に忘れ去られること、それが、愛(かな)しい。
> 野田秀樹
(折々のことば 選・鷲田清一)
親の情や欲というものは、実は限りない。
それはよくもあり、そうでなくもあり。
替わって「友」、それは社会といってもいいだろうが、
その時は必要、欠かせない人であったとしても、
関係が断たれてしまえば遠い記憶の中だけの人になる。
それは、忘れ去られているのと一緒。
生きて動いている様子をイメージして、
思い出話としてではなく
その時の関係や会話を今に活きるよう思いだしてもらえるのであれば、
その社会でまだ生きているのだといえる。
親としてはどこかで生きているだけでいい。
でも忘れることも供養だと思うのだ。僕は。
関連記事
-
-
今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。
今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。 感想は一言。
-
-
本『馬語手帖―ウマと話そう』
『馬語手帖―ウマと話そう By 河田 桟 http://astore.amazon.co.jp/
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。
私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。 記事としてBlog
-
-
「自分が美しいと思える生き方」
ドイツの友達が容姿の美しさはいつか衰えるものだけど、美しい生き方は一生かけて磨かれてゆくものだから、
-
-
『前者・後者』・・・僕の割り切り
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
> it’s now or never. > ジョン・アーヴィング (選・鷲田清一) 「
-
-
「なんかもう 全てヨシなんだ」
「なんかもう 全てヨシなんだ」 「ヨシ」毎日かあさん より引用 (おそらく、記事の公開は終了して
-
-
「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」
大竹しのぶさんのコラムから。 ~~~~~~ 私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにド
PREV :
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
NEXT :
「なんかもう 全てヨシなんだ」


