子供をくすぐることで免疫機能が低下する
公開日:
:
et cetera
灰谷孝さんがFacebookに、
子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。
データを持っているわけではありませんが、
それはあるだろう、と予測できます。
塾では、生徒(小学生)がくすぐりに来ることがあるので、
「大人→子供」だけではありません。
以前灰谷さんが書かれていた、カンチョーと同じことかとも思います。
その投稿には多くの方のコメントが書かれていて、
子供を起こす時の体験を書かれているコメントもありました。
僕が経験したものは、
くすぐるほかに、
布団をはぎ取る、
鼻をつまむ、
飛び乗る、
窓を開け放たれる
などあります。
予期していないことを、無防備な時にされるのは嫌なもので、身体にも悪いです。
免疫低下のほかに、
「仕掛けるほうが優位に立つ」
という特性もあります。
なので、対子供の場合、
大人の力で、
大人の体格(背の高さ、腕の長さ、足の長さなど)で
仕掛けるのは、 “卑怯” にも思えます。
「大したことない」
と思うのは、
「優位に立っているから」ではないかなあ。
関連記事
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。
今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。 感想は一言。
-
-
「やっぱり生きていくのが面倒くさい」
> やっぱり生きていくのが面倒くさい > 写真家の父 (折々のことば 選・鷲田清一) 写
-
-
学生さんへ 留年について(京都大学)
学生さんへ 留年について(京都大学)https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/c
-
-
人は相手に合わそうとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!
「やりたい」ことをやれないのは、 こんなことが起こっているからではないでしょうか? Twit
-
-
「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」
> 「そんな中傷は、宇宙の営みからすれば、小さいことだよ」 > 被災者支援の同志からの言葉 (
-
-
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー
-
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
PREV :
神の手のような、「正しいトレーニング法」はない
NEXT :
『生きたい』のではなく、『生きる!』