差別心
公開日:
:
et cetera
(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:2 71歳 より
「差別」についてのさまざまな体験話。
「常識」とか「普通」とか、
結局何なんだ?
と、問いかけられました。
差別されたり、差別する人を見るだけでなく、
自分の中にある「差別心」にも、
落合さんは子供のころ向き合わされたそうです。
「差別はいけない」
って言葉にするのは簡単だけれど、
はたして自分の中に何かを差別する気持ちがないか。
痛かったです。
~~~~~~~~~
(ここで終わらない)
でも、そうやって、
「差別する心を持っている」
「気づかずに差別する振る舞いをしている」
のは誰にでもあること。
本当に誰にでもあること。
すべてを手放し、何もない人は、
もしかすると、その気持ちを持たないかもしれない。
でも、
少なくとも僕の中にもあるのはわかる。
否定するのではなく、
それを受け入れることからだ。
関連記事
-
-
「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
今年最初に受取ったもの
あけましておめでとうございます 年始の正式なごあいさつは、改めてさせていただきます。 今日お伝えしよ
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を生き切れる社会ならば・・・
> ただし私がここでやっていることは本当に人権が大切にされ、自分であることが100%肯定でき、自分を
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
「本当におしゃれな人は・・・」
本当におしゃれな人は、(折々のことば より) > 本当におしゃれな人は、人のことダサイとか言わ
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
PREV :
「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ
NEXT :
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」


