差別心
公開日:
:
et cetera
(人生の贈りもの)わたしの半生 作家・落合恵子:2 71歳 より
「差別」についてのさまざまな体験話。
「常識」とか「普通」とか、
結局何なんだ?
と、問いかけられました。
差別されたり、差別する人を見るだけでなく、
自分の中にある「差別心」にも、
落合さんは子供のころ向き合わされたそうです。
「差別はいけない」
って言葉にするのは簡単だけれど、
はたして自分の中に何かを差別する気持ちがないか。
痛かったです。
~~~~~~~~~
(ここで終わらない)
でも、そうやって、
「差別する心を持っている」
「気づかずに差別する振る舞いをしている」
のは誰にでもあること。
本当に誰にでもあること。
すべてを手放し、何もない人は、
もしかすると、その気持ちを持たないかもしれない。
でも、
少なくとも僕の中にもあるのはわかる。
否定するのではなく、
それを受け入れることからだ。
関連記事
-
-
今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。
今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。 感想は一言。
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ
Spring time / davidyuweb[/caption] 春分の日も元旦のような
-
-
普段は年齢を忘れている
> たぶんわれわれはある例外的な瞬間にしか自分の年齢を意識してはいないし、たいていの時間は無年齢者で
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite
(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで
PREV :
「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ
NEXT :
「でもなぜ、人間は自分と違うものを許せないんだろう」


