*

本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる

公開日: : et cetera

好きな動画。

本メロのメロディーとリズムを超越して
でもコード進行は逃さず音を当てられ、
望めばいつでも
元のメロディーとリズムに戻ってこれる、
プロでもなく、アマでもなく、
単に音楽を奏でるのが好きで、
自宅に帰る途中は興奮していて、
自宅に入ったら恥ずかしくって、
自分の演奏の間違いに気づいて
消え入りたいと思うけれども、
それでも音楽を奏でるのが好きな、
僕でいたい。

僕は
肺活量が少ない。
高音、低音がしっかり出ない。
演奏時に運指も声も、リズムをわずかにずらしてしまう。
誰かの演奏会に行っても、リズムと拍がずれているように感じてしまう。
長いアドリブは聞き疲れるし、
自分のアドリブは長くできず疲れてくる。
だからといって、たくさんの曲を覚えられない。
といった、音楽上の欠点があるんだよなあ。

そして、
音楽はわかりやすいからこんな風に表現できるけれど、
すべてについて、
同じように思っている。

何かが降りてこないと、
ことばも音もありきたり。
カッチカチのこたつのダンスのようなもの。

何かが降りてこれるよう、
それは「フローが続いている」状態
それを求めて今まで生きてきたように思う。

ある一瞬の何かが降りている状態を目指せば、
それは執着となって、
ますます降りてこなくなる。

今から思えば、
分野も、それまでの手順も、
「フローが続いている」状態を目指して試行錯誤してきたようだ。

で、自分で得るのが確実じゃないので、
今では、生徒や参加者のために、
その人がフローを得る環境づくりをしているようだ。

あー。
気持ちよく歌いたいね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ

> 人間が抱く嫉妬のなかで最も暗くて陰湿なのは、対象となる人間の正しさや立派さに対してなの。 >

記事を読む

自分が心地よくいられる習慣を決める

 部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルールhttp://gkojay.tumblr.com

記事を読む

自我意識には「しこり」のようなものができ、それは浄化できる

> 自我意識は、嫉妬とか憎悪とか、その他のあらゆる情念とおなじに、一種の生理的なしこりのようなもので

記事を読む

背筋を伸ばすのに年齢は関係ない

How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/

記事を読む

眠りたい。食事をしたいと思わない。

あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、

記事を読む

受取ってもらえるだけで嬉しいんです

中島みゆきさんの曲「Nobody Is Right」を聴いて衝撃を受け、 アルバム「I Love

記事を読む

好きなことの見つけ方

心配ありがとー。急に忙しくなっちゃったの。でも好きな料理の仕事だから幸せよ。そうそう、好きなこと見つ

記事を読む

昨日から続く明日を精度高く予測して幸せ?

「進化」「発展」と思える明日、1年後、100年後は、 昨日と今日を結ぶ線を伸ばした先にはない。

記事を読む

「今私は幸せだ」 と気づく

> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ  (折

記事を読む

no image

「でかいおにぎり」

 あまりにシンプルすぎて、それも人様の体験を紹介するだけなので気が引けますが、    『でかいおにぎ

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑