*

本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる

公開日: : et cetera

好きな動画。

本メロのメロディーとリズムを超越して
でもコード進行は逃さず音を当てられ、
望めばいつでも
元のメロディーとリズムに戻ってこれる、
プロでもなく、アマでもなく、
単に音楽を奏でるのが好きで、
自宅に帰る途中は興奮していて、
自宅に入ったら恥ずかしくって、
自分の演奏の間違いに気づいて
消え入りたいと思うけれども、
それでも音楽を奏でるのが好きな、
僕でいたい。

僕は
肺活量が少ない。
高音、低音がしっかり出ない。
演奏時に運指も声も、リズムをわずかにずらしてしまう。
誰かの演奏会に行っても、リズムと拍がずれているように感じてしまう。
長いアドリブは聞き疲れるし、
自分のアドリブは長くできず疲れてくる。
だからといって、たくさんの曲を覚えられない。
といった、音楽上の欠点があるんだよなあ。

そして、
音楽はわかりやすいからこんな風に表現できるけれど、
すべてについて、
同じように思っている。

何かが降りてこないと、
ことばも音もありきたり。
カッチカチのこたつのダンスのようなもの。

何かが降りてこれるよう、
それは「フローが続いている」状態
それを求めて今まで生きてきたように思う。

ある一瞬の何かが降りている状態を目指せば、
それは執着となって、
ますます降りてこなくなる。

今から思えば、
分野も、それまでの手順も、
「フローが続いている」状態を目指して試行錯誤してきたようだ。

で、自分で得るのが確実じゃないので、
今では、生徒や参加者のために、
その人がフローを得る環境づくりをしているようだ。

あー。
気持ちよく歌いたいね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「自分が美しいと思える生き方」

ドイツの友達が容姿の美しさはいつか衰えるものだけど、美しい生き方は一生かけて磨かれてゆくものだから、

記事を読む

雨は降るけれど、『ちょうどいい、ありがとう』

the weather front / helmuthess[/caption] 予報通り、

記事を読む

no image

「でかいおにぎり」

 あまりにシンプルすぎて、それも人様の体験を紹介するだけなので気が引けますが、    『でかいおにぎ

記事を読む

「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」

> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。 > ナンシー関  (折々の

記事を読む

no image

履歴のないペタ

 ちっちゃな話なので、et cetraにて。  ペタは1日が終わる直前にしています。  なので、すべ

記事を読む

コミュニケーションが達者な人

リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき

記事を読む

愛について

I love you / doug88888[/caption] 先日、「Core infi

記事を読む

「受け入れる」

> 他の人々の生を私たちは私たち自身が磨いたレンズで見るし、彼らは私たちの生を彼らのレンズで見る

記事を読む

2018年1月の月巡り

2018年1月 今月の月巡りをカレンダーに落とすと美しい。

記事を読む

親切にされるとつらくなる?

> 味わいすぎた哀(かな)しみに寄り添ってくれる実直な人より、険しい未来へ押し出してくれる人がよいと

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑