「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
公開日:
:
et cetera
> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。
> 五世・井上八千代
(折々のことば 選・鷲田清一)
師匠が左右反対の動作で見せてくれるのをひたすら覚えていくという。
これも一つの方法。
一つの割り切り方。
NLP(エヌエルピー)で学んだことだが、
視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)
人はそのどれかが強く働いて学んでいくという。
このお師匠さんの話は、「身体感覚(K)」。
見たことを、自分の身体の動きとして理解し、そのままコピーするのだろう。
そのことは悪い話ではない。
自分の教え方に合う人が残っていく。
それは仕方ないこと。
それ以外のタイプの人は、とても苦労して映像や師匠の言葉を中心に学んでいく。
もしくは、離れていくのだろう。
「理解する」というのは、思考でわかった気になるのではなく、
ほかの場面で使える道具として持てるようになること。
理解するように教えるということは、相手の
視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)
を意識して伝えるし、
相手が大勢の場合は、自分が苦手でも、自分にとっては効果ないと思っても、
すべての方法で伝えなければいけない。
関連記事
-
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。 ご感想もぜひどうぞ。
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
-
「不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。」
> 不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。 > 相澤いくえ (折々のことば 選・鷲田
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
学生さんへ 留年について(京都大学)
学生さんへ 留年について(京都大学)https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/c
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること